【遊戯王】デッキを掘り進めろ!新テーマ『アダマシア』デッキ解説!
↓前回の記事はこちら↓
【遊戯王】ランキングデュエル 優勝レシピ
こんばんは、遊戯王担当です。
今回は、デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズに収録される
『アダマシア』を解説します。
『アダマシア』は、
チューナーモンスターの『魔救の◯◯者』
非チューナーモンスター『魔救の奇石』
シンクロ体の『アダマシア』に分けれています。
魔救の追求者
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「魔救の追求者」以外の「アダマシア」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
この②の効果は『アダマシア』チューナーの共通効果でデッキから『魔救の奇跡』を特殊召喚して展開するのが基本の動き方になります。
魔救の探索者
①:自分フィールドに「魔救の探索者」以外の岩石族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②共通効果
魔救の分析者
①:相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②の共通効果
魔救の奇石-レオナイト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「アダマシア」カード1枚を選んでデッキの一番上に戻す。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・墓地の炎属性Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻し、このカードをデッキの一番上に戻す。
こちらの②の効果も属性の部分を除いて『魔救の奇石』の共通効果となっています。
魔救の奇石-ラプタイト
①:このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から岩石族モンスター1枚を選んでデッキの一番上に戻す。
②の共通効果
魔救の奇石-ドラガイト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
②の共通効果
ドラガイトは、他の奇跡とは違いドロー効果がついているので使いやすいですね
魔救の奇跡(アダマシア・ライズ)-レオナイト
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から「アダマシア」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
②:相手ターンに、自分の墓地に炎属性モンスターが存在する場合、自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
『魔救の探求者』が『魔救の奇石ーレオナイト』を掘り出しシンクロした姿です。
②の蘇生効果は、とても便利で『コアキメイル・オーバードーズ』などの相手を妨害する能力を持つ岩石族を特殊召喚すると便利です
魔救の奇跡-ラプタイト
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から岩石族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
②:相手ターンに、自分の墓地に風属性モンスターが存在する場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
①の効果で追求者 探求者を特殊召喚できれば
『クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン』などの強力なカードに繋げられます。
魔救の奇跡-ドラガイト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中の岩石族モンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで
持ち主の手札に戻す事ができる。めくったカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
②:自分の墓地に水属性モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
①の効果は、対象を取らないので大体のモンスターを手札に戻せて便利ですね。
アダマシア・ラピュタイト
フィールド魔法
①:自分フィールドの岩石族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。




通常魔法
①:自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で「アダマシア」モンスターを特殊召喚した場合には、さらにデッキからレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く事ができる。
蘇生効果は、岩石なら何でも良いので『メガリス』などのほかテーマにも出張できますね
魔救の救砕
通常罠
①:自分フィールドの「アダマシア」モンスターを任意の数だけリリースし、その数+1枚だけフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
『アダマシア』専用の『ゴッドバードアタック』ですね。
魔救共振撃
カウンター罠
①:自分フィールドに「アダマシア」Sモンスターが存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
このカードでモンスター効果を封じ『アダマシア・ドラガイト』で魔法罠を封じ『コアキメイル・オーバードーズ』で召喚を封じる流れが強いですね。
『アダマシア』の説明は、以上となります。
さらに『シークレットスレイヤーズ』収録の
カードも紹介!
よろしければこちらもご覧ください!
さらにカードラボ名駅4F店では、3月7日
早朝9時オープンを予定しております!
皆様のご来店お待ちしております!