【遊戯王】戦略的デュエルが楽しめる『サテライト・キャノン』を使ってみないか?
前回の記事はコチラ
【遊戯王】『芝刈りライロ』の左腕はどうしようか?【デッキ考察】
どうも、最近〇キ〇ンにお熱なスタッフIです。
今回は私が個人的に使ってみたいカードを紹介したいと思います。
その名もズバリ
サテライト・キャノン
というわけで早速能力からみていきましょう。
能力解説
このカードはレベル7以下のモンスターとの戦闘では破壊されない。
また、自分のエンドフェイズ毎にこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果でアップした攻撃力は、このカードが攻撃したダメージ計算後に0に戻る。
レベル5の光属性機械族です。
最後に収録されたのが第8期なので現在のフォーマットのテキストは今のところ存在していません。
レベル7以下のモンスターとの戦闘で破壊されないという少し特殊な戦闘破壊耐性を持っています。
時間が経過するごとに攻撃力が上がっていき、攻撃を行うと攻撃力が0に戻るという一撃必殺級の火力を出せるロマンカードです。
このロマン火力を狙うデッキと相性のいいカードを考えてみたいと思います。
相性のいいカード考察
機械複製術
サテライト・キャノンは元々の攻撃力は0なので場に出したターン中であれば機械複製術で複数体呼び出すことができます。
ツインサテライト・キャ(ry
リミッター解除
サテライトキャノンをリミッター解除すると『発動した時点での数値の2倍の攻撃力』になります。
重ね掛けも可能なのでこのカードを2枚使えば1ターン待つだけで攻撃力4000のサテライトキャノンが爆誕します。
あらかじめ複製しておいたサテライトキャノンを一斉にリミッター解除すれば攻撃力4000のサテライトキャノンが複数回発射されて相手のライフポイントは一瞬で溶けます。
ターン終了時に破壊されるデメリットは各種素材に使用することで踏み倒しできます。
カオスエンドマスター
相手モンスターを戦闘で破壊すると攻撃力1600以下でレベル5以上のモンスター1体をデッキから特殊召喚できます。
サテライトキャノンは元々の攻撃力が0のレベル5モンスターなのでこのカードから特殊召喚できます。
そのままレベル8シンクロしたり機械複製術に繋げたり融通が利きます。
ちなみにこの効果はダメージステップ終了時に処理されるので灰流うららに妨害されることはありません。
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
サテライトキャノンはレベル5の機械族モンスターなのでこのカードのX素材になれます。
リミッター解除して止めを刺しきれなかった場合はこのカードに繋げてサイバードラゴンインフィニティを出しましょう。
ちなみにサイバー・ドラゴンをタッチしている場合は②の効果を使用して攻撃力4200になったこのカードをリミッター解除することで一瞬で1ターンキルできます。
ちゃんとサテライトキャノンでとどめを刺してください。
今回はあくまでサテライト・キャノンデッキです。
進撃の帝王

アドバンス召喚されたサテライトキャノンに『効果で破壊されず、効果の対象にならない』という耐性を付与できます。サテライトキャノンの展開手段をアドバンス召喚に寄せている場合は入れてみると面白いかもしれません。
威嚇する咆哮
攻撃宣言を簡単に止めるカードです。
サテライトキャノンを守るのに役立ちます。
サテライト・キャノンデッキはどう戦う?
まずはサテライトキャノンを場に出すところからスタートします。
クリッターを転生炎獣アルミラージの素材にしたりすることで簡単にサーチ可能です。
直接展開する場合はレベル4の光属性機械族にトランスターンを使用したりすれば展開できます。
そこからターンを稼ぐ必要があるのでひたすら防御しましょう。
エクシーズモンスターやリンクモンスターとの戦闘やカード効果での除去などから
機械複製術で複数体展開したり、リミッター解除を構えていれば耐える時間は格段に減ります。
攻撃力が上がったら
一撃で仕留めましょう!
耐えて、耐えて、耐えきっての超巨大な攻撃はカタルシス抜群です!
ちなみに簡易融合と重装機甲パンツァードラゴンを採用するとノヴァインフィニティギミックに触れやすくなったりします。
ところでどうして私がサテライトキャノンに注目しているかですって?
私、〇〇新世紀〇ン〇ムXという作品が好きなんですよ。
あとはお察しください……
以上、スタッフIの注目カードと相性のいいカードの紹介でした。