【遊戯王】守って勝つ!『LL(リリカルルスキニア)』デッキの環境級の強さの秘密に迫ります! -疾風の決闘者編-
【遊戯王】まずはここから始めよう!初心者向けのおすすめデッキを紹介します!【2021/5/28】

いらっしゃいませ、スタッフSです。
今回は、疾風のデュエリスト編で強化された
LLデッキのレシピとその強さについてご紹介!
LLの強さその1
メインデッキのLLモンスターの展開力
最近は、どのデッキにも言えることなのですが、
デッキを回すのに必須な要素である
「サーチ」「モンスターの展開」の能力が多く必ずと言ってよいほど
デッキの目標であるランク1のモンスターを召喚する事ができます
LLの強さその2
『LL-アセンブリー・ナイチンゲール』の効果で次の自分のターンが確保できる。
昨今の遊戯王は
大会レベルのデッキになると8000のライフを削るのは、当たり前で、
なるべく多くのリソースを残して戦うゲームになりつつあります。
ですのでこのカードの③の効果が強力です。
自分のLLカードは、もちろん、戦闘ダメージを受けないので必ず自分のターンが回ってきます。
LLの強さその3
LL-アンサンブルー・ロビン
このカードの強い点は、
もちろん、ターン1制限のない①の効果です。
EXデッキのカードをバウンスすれば
自分のリソースの消費は、X素材1枚ですが
相手のリソースは、シンクロ、エクシーズ召喚なら2枚
融合や儀式なら3枚のリソースを削る事ができます。
LLの強さその4
X素材が増やせる。
これもリソースの話になるのですが1枚で2枚分のリソースを確保できる。
『LL-サファイア・スワロー』
毎ターン、墓地からX素材になる
『LL-セレスト・ワグテイル』
このカードを使い、さらに相手とのリソース差を広げられます。
そして、今回作った『LL』デッキはこちら
『SRベイゴマックス』や『SRビーダマシーン』は、1枚でランク1を作ることができるので強いのと
『SRタケトンボーグ』や『SR赤目のダイス』を素引きした場合でも使える場合があるのがとても優秀です。
以上
自分のライフとリソースを守って戦う
『LL』デッキのご紹介でした!