【遊戯王】氷結界デッキって何ができるの?氷結界モンスターを紹介❗
前回の記事はコチラ
【遊戯王】7/1ランキングデュエル優勝デッキ
こんばんは、遊戯王担当です。
先日【ストラクチャーデッキ「テーマ」投票2020】で1位に輝いた
『氷結界』のご紹介です!
そして今回は、『氷結界』の中でも
メインデッキに入るカードを紹介します!
(シンクロは有名なカードばかりなので)
氷結界メインモンスター
『氷結界の交霊師』
相手フィールド上のカードの枚数が、自分フィールド上より4枚以上多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動できない。
相手依存にはなりますが手札から特殊召喚できる効果と
魔法罠の発動する回数を制限する効果を持っています。
『氷結界の虎将 ライホウ』

このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上で発動した相手モンスターの効果処理時に相手は手札を1枚捨てる事ができる。
捨てなかった場合、その効果モンスターの効果は無効化される。
このカードは、かなり特殊で相手が場でモンスターの効果を発動する時に手札を捨てるか効果を無効にするかを選ばせる効果を持っています。
もちろん相手の手札が0枚の場合相手のモンスター効果は無効になります。
手札が0枚の時に効果が使える『インフェルニティ』の対策にもってこいです。
『氷結界の虎将 グルナード』
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えて「氷結界」と名のついたモンスター1体を召喚できる。
氷結界の召喚権を増やす効果を持っているのですが
このカードの一番強いところは、帝ステータスなので『深淵の帝王』『天帝アイテール』等のサポートが受けられます。
氷結界の上級体は、場に出れば強い効果を持っているのが特徴です。
『氷結界の決起隊』

このカードをリリースして発動できる。
フィールド上の水属性モンスター1体を選択して破壊し、デッキから「氷結界」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
破壊とサーチを同時に行える超優秀なモンスターです。
『氷結界の伝道師』
自分フィールド上に「氷結界」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚するターン、自分はレベル5以上のモンスターを特殊召喚する事ができない。
また、このカードをリリースする事で、「氷結界の伝道師」以外の自分の墓地に存在する「氷結界」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
氷結界の下級モンスターの中では、かなり展開力のあるカードです。
自身の効果で特殊召喚するとレベル5以上のモンスターを特殊召喚できなくなる効果を持っていますが
逆にリンク召喚やエクシーズ召喚に繋げることができます。
特に水族レベル2の長所を生かして『餅カエル』を召喚しましょう。
『氷結界の封魔団』

1ターンに1度、手札から「氷結界」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、次の自分のターンのエンドフェイズ時までお互いに魔法カードを発動できない。
普通に強い下級モンスターです。
続いては、氷結界の魔法カードの紹介です。
『氷結界の紋章』
自分のデッキから「氷結界」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
シンプルに強いカードです。
紋章と伝道師を入れた『カエル』デッキは、そこそこ強いです。
『氷結界の三方陣』
手札の「氷結界」と名のついたモンスター3種類を相手に見せ、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択した相手のカードを破壊し、自分の手札から「氷結界」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
条件はありますが相手のカードを破壊しつつレベルなど関係なく
手札の『氷結界』を特殊召喚できます。
『氷結界の鏡』
このターン、相手が発動した効果モンスターの効果によって、自分の手札・フィールド上・墓地のカードがゲームから除外される度に、以下の効果を適用する。
●手札のカードが除外された場合、相手の手札をランダムに2枚までゲームから除外する。
●自分フィールド上に存在するカードが除外された場合、相手フィールド上に存在するカードを2枚までゲームから除外する。
●墓地に存在するカードが除外された場合、相手の墓地に存在するカードを2枚までゲームから除外する
氷結界の名を持つカードですが効果は、特に氷結界デッキでは使わないカードです。
どちらかというと『氷結界の龍トリシューラ』や『トリシューラの影霊衣』『彼岸の悪鬼ファーファレル』などのメタカードです。
以上で『氷結界』カードの説明は、終わりです!
他にも少し特殊な『氷結界』モンスターがいろいろいるのでよければみてください!