【遊戯王デッキ紹介】【ドラゴンメイド】かわいいラドリーたんの長所を最大限伸ばしたいデッキ【推しを活躍させる】
秋葉原ラジオ会館本店のスタッフSです!
突然ですが、私には、登場当初からどうしても使いたかったカードがありました。
イラストでは洗濯物を落としてしまってますが、そんなおっちょこちょいな所が
かわいいのです!
ただこの娘、他のドラゴンメイドよりも採用の優先度が低いのです…
それもそのはず、ドラゴンメイドにはこんな優秀な娘たちがいます。
この娘たちは確実に変身先のドラゴン体を持ってこれるのにも関わらず、「ラドリー」はランダム性の高い墓地肥やししかできないのですから…
「カードガンナー」や「光の援軍」が重宝された時代ならきっとこの娘も輝けたでしょうね……
いや、高速化した令和遊戯王でも彼女を輝かせたい!
活躍させてあげたい!!!
○構築の方針を決める
まず、「ラドリー」の長所を考えてみましょう!
①ランダムとはいえ、何でも墓地に送れる
②変身することで、何度でも墓地を増やせる
③水属性、ドラゴン族、レベル2、攻撃力500という、活かせそうなステータス
④「ドラゴンメイド」のサポートを受けられる
⑤変身先の「ドラゴンメイド・フルス」が墓地を1枚デッキに戻すので、相手の墓地利用を妨害できる
この①~⑤の要素をすべて持つのは「ドラゴンメイド・ラドリー」以外には存在しないでしょうね!!
次に、これらを踏まえて、デッキ構築の方針を決めましょう!
・ランダムだけど何でも墓地へ送れる
・何度でも墓地を肥やせる
→墓地に送られると嬉しいカードを多く採用する
・可能性を秘めたステータス
→ドラゴン族なので、「天球の聖刻印」や「嵐征竜-テンペスト」で持ってこれる
→攻撃力500、レベル2なので、「デブリ・ドラゴン」や「ジャンク・シンクロン」で墓地から特殊召喚できて、シンクロ召喚やリンク召喚に繋がる
・「ドラゴンメイド」である
→「ドラゴンメイドのお心づくし」や「ドラゴンメイド・ナサリー」で特殊召喚できるので、「ラドリー」自身も墓地へ送りたいカードになる
→デッキからは、「ティルル」や「パルラ」で持ってこれる
これらを踏まえたデッキがこちら!!
○デッキレシピ

「ラドリー」を持ってきて、「ラドリー」が墓地に送ったカードと「ドラゴンメイド」の地力で粘り強く戦うデッキになりました!
「ラドリー」自身も墓地へ送りたいカードなので、「調律」、「ジェット・シンクロン」、「隣の芝刈り」も採用しました!
ドラゴン族2体で出せる「天球の聖刻印」を採用しているので、60枚デッキですけど簡単に「ラドリー」を呼び出せますよ!
また、「仁王立ち」と「ドラゴンメイド」はとても相性が良く、
「ドラゴンメイド」の変身効果にチェーンして、そのモンスターに墓地の「仁王立ち」を使うと、
相手は存在しないモンスターにしか攻撃しなければならなくなるので、どこにも攻撃できなくなります!!
相手は「仁王立ち」を使わせるためにバトルフェイズに入らざるを得ないので、相手依存に見えてかなり狙いやすいですよ!
また、「クロシープ」もかなりいい働きをしてくれます!
リンク先に「ドラゴンメイド・シュトラール」がいれば、「シュトラール」の効果で「クロシープ」のリンク先にモンスターを特殊召喚するだけでもう1体特殊召喚できます!
「ラドリー」で墓地に送ったモンスターを「クロシープ」で特殊召喚すれば、実質的にデッキのモンスターも特殊召喚できますね!!
これらのギミックにより、「ラドリー」で継続的に墓地を増やし続け、増やした墓地で「ラドリー」を活かすデッキになりました!!
あとは物量で攻め込むだけです!!
○まとめ
今回は、「使いたいカードでデッキを組む」ことに焦点を当てた記事にしてみました。
いかがでしたか?
1万種ものカードの中から見つけ出した1枚、
そのカードの可能性を最大限まで引き出そうと試みる楽しさも、デッキ構築の1つの醍醐味ですよ!!
ぜひお気に入りの1枚でデッキを組み上げてみてください!!