【遊戯王】カードゲームプレイヤー必見!初心者と対戦してて気をつけるべきこと4選!
こんにちは!遊戯王担当のIです!
今回は「初心者と対戦してて気をつけるべきこと」について書こうと思います!
おすすめブログはこちらから!
最近サテライトイベントも再開して最近遊戯王を始めた方と対戦する機会がありました。
その際には私たち経験者の方は初心者の方も楽しめるように対戦しようと心がけているので本日は気をつけていることを紹介しようと思います!
その1→効果の宣言をしっかり行う
カードゲーム初心者の方で良くあるのが「何が起きてるのかわからない」という点。
「このカードを発動します」「そのカードの発動に対してこのカードをチェーンして発動します」「このモンスターを対象にこのカードを発動します」など発動宣言はしっかり行いましょう!
その2→効果の説明を行う
知らないカードばかりだと初心者の方は何が起きてるかわからなくなってしまいます。特にテーマカードは簡単でも良いので説明をしたり簡単にでも良いのでこの後どんなことが起きるかを説明してあげるのも良いかもしれないですね!
その3→対戦相手のチェーンもこちらで行う
初心者の方はどうしてもカードの発動やチェーンを適当にやってしまいがち。その際はこちらから「○○の効果がチェーン1で△△の効果がチェーン2ですね」というようにこちらから確認してあげましょう!
その4→こちらの発言をハンドサインでわかりやすく!
これは初心者の方だけではなく私は最近誰にでも行っていますがチェーン発動がない場合はハンドサインで「OK」を作っています。何故このようなサインをしているかというと、最近ではマスクをしながらの対戦が当たり前になっており声がこもったりしてスムーズに対戦が行えない場合が多いためです。
また、カードラボ福岡天神店では買取待ちのお客様をお呼び出しする際や大会受付を開始した際に店内アナウンスを行っています。
店内アナウンスと声が被ると普通に対戦している時でも声が聞こえないことがあるため、なるべくわかるようにハンドサインを行っています!
いかがでしたか?
みなさんも初心者の方と対戦する際は是非意識してやってみてください!
それでは!