カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
名駅9F店の 店舗ブログ

【名駅9F店】MTG:「宝物探し」を使ったコンボデッキ。

こんばんは。変態デッキビルダー(訓練中)の鵜飼です。

最近、MTGのデッキがどんどん増えてきて困っている状態です。
WSは、各タイトルが出ることに作ろうとしておりますが、
MTGは、探せば探すだけ面白そうなコンボが唐突にできてしまうので、
「安かったら作ろう」と思って、だいたい2000円程度で出来てしまうとわかって、
すぐに作ってしまうという変なループが発生しております。

今回は、お手軽かつ初心者にオススメなデッキを紹介させていただきます。
デッキレシピは、こちら

フォーマットは、モダンで、
勝つ方法は、自身のデッキのライブラリーアウトです。

昨日、初心者の方が、これと似たようなデッキをTwitter上で見つけていて、
「このデッキは、面白そうだし、殴る以外での勝ち方を覚えるにはいいデッキかも。」と思い、そのデッキからさらに安く済むような内容となっております。

本来のデッキには、『爆発域』『オラーズカの供門』なども入ってたり

 

『総動員地区』『ヴァントレス城』の枚数が4枚だったりと

ライブラリーアウト以外でも、様々な部分で対策できるようになっておりました。

このデッキの回し方としては、

《宝物探し(ほうもつさがし)》
『宝物探し』を使って、デッキを削っていき、
次の『宝物探し』『神秘を操る者、ジェイス』を手札に加えていき、
『神秘を操る者、ジェイス』が場にいる状態で、ライブラリーアウトをすれば「ゲームに勝利する」

ただ、「宝物探し」を邪魔されないで唱えれるかと言われると難しい話ですし、
正直、最後まで引ききるには、上手く行けば宝物探しを4回ですが、
だいたいは、5,6回唱えることになります。

そこで使うのが『神秘の聖域』ですね。

これを使って、墓地の「宝物探し」をデッキトップに置くことで、
「宝物探し」実質8回も唱えることが出来ます。
違うコンボがあれば、最大回数は変わるかもしれないです。

結構、単純見えます実際に回してみると「宝物探しが来ない」って
叫びながらマリガンを何回もやることになったり、
「ジェイスが死亡したぁぁぁ!!!」で、負けが確定もしたりするので、
本当に「こういう勝ち方もできるよ」というのを簡単に教えるデッキとしてはいいのかなと思っております。
まぁ、決まった時は、かなりスッキリするので、やりたい方はぜひ試してみてはどうでしょうか?

「宝物探し」を上手く使ったデッキは、他にもいろんな形があるので、
皆様も探してみてはどうでしょうか?
自分が見てて面白そうだと思ったのは、赤青で『突撃の地鳴り』を使ったデッキですね。

上手く行けば3ターンで、勝てる可能性はあるので、
時間があれば、こちらのデッキも作ってみたいですね。

明日も皆様のご来店お待ちしております。

月間アーカイブ

取扱タイトル