【遊戯王】「ドラゴンメイド」のデッキレシピ3種紹介【セレクション5】
11月5日発売の『セレクション5』に「ドラゴンメイド」の収録が決定しました!
テーマカードが全て再録されて入手しやすくなるので、これを機に「ドラゴンメイド」デッキを組みたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は型の異なる3つの「ドラゴンメイド」デッキレシピをご紹介します!
☆「純ドラゴンメイド」
まずは混ぜものなしの基本型。
「ドラゴンメイド」は長期戦に強いデッキですが、その代わりに先行1ターン目の盤面はあまり強力ではありません。
手札誘発や罠カードを多く積むことで相手を妨害し、得意な長期戦に持ち込むのがこのデッキの基本戦術となります。
☆「烙印ドラゴンメイド」
続いては《烙印融合》を採用した型。
《烙印竜ルベリオン》→《神炎竜ルベリオン》→《氷剣竜ミラジェイド》と融合召喚することで盤面に《神炎竜ルベリオン》が残るため、《ドラゴンメイド・シュトラール》の融合召喚が狙いやすいのが特徴です。
また《烙印融合》で《ドラゴンメイド・チェイム》を墓地へ送れるため、《ドラゴンメイド・ナサリー》や《ドラゴンメイドのお心づくし》、《ドラゴンメイドのお片付け》などと組み合わせることで展開できる点も相性が良いです。
☆「ビーステッドドラゴンメイド」
最後に紹介するのは「ビーステッド」と組み合わせた最新の型。
「ビーステッド」が上級ドラゴン族のテーマなので「烙印」型と同様に《ドラゴンメイド・シュトラール》の融合が狙いやすいです。
《深淵の獣マグナムート》で「ドラゴンメイド」をサーチできたり、《ドラゴンメイドのお片付け》で「ビーステッド」をバウンスして使い回したりと、双方のテーマがお互いにサポートし合うことができます。
以上、「ドラゴンメイド」のデッキ紹介でした。
とても魅力的なテーマなので、ぜひ『セレクション5』から「ドラゴンメイド」を始めましょう!