【満足新規紹介編②】「インフェルニティ」の動きを振り返り!!ループコンボこそ最大の魅力!?【遊戯王OCGテーマ紹介】
こんにちは!
秋葉原ラジオ会館本店のスタッフSです!!
以前の「インフェルニティ」の記事をご覧になった方々、お待たせしました!!
「インフェルニティ」記事第②弾です!!
今回は、「インフェルニティ」デッキの基礎となるコンボを改めてご紹介します!!
第①弾はページ下部にリンクがございますので、そちらからどうぞ~
既存カードのみの解説ですので、未読でも全く問題ありません!
「インフェルニティ」を大会レベルにまで押し上げた「インフェルニティ・ガン」の登場から10年が経ち、その間に制限改定、相性のいいカードの増加、そしてルール変更と、様々なイベントがあり、その度に新しいコンボが生まれては古いコンボが消えて行きました。
そんな今、2020年8月現在でも使える、先人たちの知恵をご紹介しましょう!!
※説明中はカード名から「インフェルニティ」を省略させていただきます。
①「インフェルニティ」の基本ループ
「インフェルニティ・ミラージュ」や「ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン」が尽きるまで、延々「インフェルニティ」たちを蘇生しては素材にし続けるコンボです!!
単純な動きながらもループの度に「インフェルニティ」魔法・罠が1枚増えるので、かなり重宝するコンボです!
手札0枚 フィールドに「インフェルニティ・ミラージュ」 墓地に「インフェルニティ・デーモン」「インフェルニティ・ネクロマンサー」「インフェルニティ・リベンジャー」 ![]() そして、3体を素材に「ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン」をシンクロ召喚。その効果で「ミラージュ」の効果を得ると、冒頭の画像と同じような状況になるので、「ミラージュ」となった「ワンハンドレッド」をリリースして・・・ |
といった感じで、墓地の「ミラージュ」かEXデッキの「ワンハンドレッド」が尽きるまでカードをデッキから手札に加えることができます!!
また、この動きで「ガン」をセットできるので、「ミラージュ」1回分を「ガン」で代用したり、「ガン」から別のコンボに派生させたり、といったことも可能です!!
「インフェルニティ」を考える際はぜひ覚えておきましょう♪
②【①の拡張】「ミラージュ」を再利用するループ
さて、今度は①の変化版で、「ミラージュ」を使い回して手数を増やすコンボをご紹介します!
手札0枚 フィールドに「ミラージュ」 墓地に「ネクロマンサー」×2「デーモン」「リベンジャー」 ![]() 「ネクロマンサー」1体以外の3体で「ワンハンドレッド」をシンクロ召喚し、「ミラージュ」を除外して効果を得る。そしてリリースし、「ネクロマンサー」と「リベンジャー」を特殊召喚。「ネクロマンサー」で「デーモン」を特殊召喚し、「インフェルニティ」魔法・罠(2枚目)をセット。 「ネクロマンサー」2体で「虚空海竜リヴァイエール」をエクシーズ召喚。「リヴァイエール」の効果で、エクシーズ素材である「ネクロマンサー」1枚を墓地へ送り、除外されている「ミラージュ」を特殊召喚。 |
この時点で冒頭で紹介した①の初動と同じ条件に戻りながらも、カードが大量に増えていることがお分かりいただけるかと思います。
また、「水晶機巧ーハリファイバー」で「ビートル」を持ってきたことで、適当なタイミングで「氷結界の龍 トリシューラ」のシンクロ召喚も狙えるようになります!!
「ネクロマンサー」+「デーモン」+「ビートル」=「トリシューラ」!!!
昔ながらの鉄板シンクロ召喚ですが、今でも十分すぎるくらいの強さを誇ります!!
他にも、「デーモン」で「ビショップ」を手札に加えると、「ビショップ」は自身効果で特殊召喚でき、「ビショップ」と「デーモン」で「No.60 刻不知のデュガレス」をエクシーズ召喚できます!!
この効果で再度「デーモン」を特殊召喚すれば、新たに「インフェルニティ」魔法・罠をセットできます!!モンスターの数も1体増えているので、リンク素材の調整に便利ですよ!!
ただし、「デュガレス」のデメリットとして、次のメインフェイズがスキップされてしまう点には要注意です。
メインフェイズが無くなっても気にならないくらい満足した盤面を作り上げてしまいましょう♪
③無駄のないリンク召喚
さてさて、②のコンボでモンスターが大量に並ぶと、今度はリンク召喚を多用して、フィールドの強力さを増しつつ、モンスターゾーンを空ける必要があります。
そこでかなり便利なのが「鎖龍蛇ースカルデット」です!
フィールドを空けるついでにドローし、ドローしたモンスターを特殊召喚できる、至れり尽くせりな制限カードですが、「インフェルニティ」ではデッキの「ミラージュ」を特殊召喚できる強力コンボパーツにもなります!!
あらかじめ「デーモン」で「ミラージュ」を手札に確保しておいた状態で「スカルデット」をリンク召喚、その効果で「ミラージュ」を特殊召喚することで、「ミラージュ」をおかわりできてしまうのです!!これは便利!!
もちろん手札が0枚でないと「ミラージュ」の効果は使えないので、「スカルデット」
で手札に残すカードは魔法・罠カードにし、セットしておきましょう。
○まとめ
この他にも、細かいテクニックなどはたくさんありますが、
「まずはこれさえ覚えておけば大丈夫!!」
というものをピックアップしました!!
もちろん、構築方針次第ではこれらのコンボを使わないことも考えられます。
あくまで構築、プレイする上での参考としてどうぞ!!
何より大事になるのは、コンボを始められるまでの初動となるカードたちです。
「未界域」や、「幻影騎士団」など、色々試してみて最適なものを選びましょう!!
「インフェルニティ」記事第3弾は、「PHANTOM RAGE」発売後、すなわち8/8以降に公開します!お楽しみに♪
→【満足新規紹介編③】来たぜ新規!!キホンは一緒でもコンボが多彩に!?新生「インフェルニティ」デッキ
○関連記事
「インフェルニティ」新規の紹介と、新しいデッキレシピを解説しております!未読の方は要チェック!!
・10年越し!永き刻を経て超満足!!新規の「インフェルニティ」を!!そして進化したハンドレスコンボデッキを最速紹介!!【満足新規紹介編①】
その他、「PHANTOM RAGE」収録カードを紹介した記事も合わせてどうぞ!
・ドラグマで後攻0ターン目が可能に!?「教導の神徒(ハッシャーシーン・ドラグマ)」
・失われた効果を完全再現!!テクニカルながらも豪快すぎる「混沌幻魔アーミタイルー虚無幻影羅生悶」!!