【遊戯王】隠れた強カード!?イグニッションアサルト収録カードの紹介です!
どうも、環境デッキが好きなスタッフIです。
そろそろIGNITION ASSAULT発売から一ヶ月立ちますね。
皆さんは収録カードには触れましたか?
今回はそんなIGNITION ASSAULTのカードからイチオシの一枚を紹介します。
今回イチオシの一枚は……
グラビティ・コントローラー
EXモンスターゾーンのリンクモンスター以外のモンスター一体を素材に指定するリンク1モンスターです。
リンクモンスター以外でEXデッキに出せるモンスターといえば融合・シンクロ・エクシーズ・EXデッキからP召喚したペンデュラムモンスターですね。
能力を見てみましょう
リンク1/闇属性/サイキック族/攻1000 【リンクマーカー:左下】 リンクモンスター以外のEXモンスターゾーンのモンスター1体 このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。 (1):EXモンスターゾーンのこのカードは、 メインモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。 (2):このカードがEXモンスターゾーンの相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。 その相手モンスターとこのカードを持ち主のデッキに戻す。 ①の能力はメインモンスターゾーンのモンスター限定の戦闘破壊耐性です。 自身のステータスが低いので気休め程度ではありますが左下のマーカーを維持することができます。 ②の能力はEXゾーンの相手と戦闘を行うダメージステップ開始時に発動するバウンス効果。 このゲームにおける最高峰の除去である『対象を取らないデッキバウンス』を行えます。 高い打点と強固な耐性を持つ『双穹の騎士アストラム』や、 『超雷龍-サンダー・ドラゴン』などのモンスターも難なく除去することが可能です。 ただ、除去できるのはあくまで「EXゾーンのモンスター」限定で、 使用後にグラビティ・コントローラー自身もいなくなってしまうので注意が必要です。 ・主な活用法 このカードの進化は効果ではなく、 リンクモンスター以外のモンスターを素材にしてマーカーを広げられる点にあります。 つまりリンク召喚以外の召喚法をメインに扱うデッキならどこでも採用できる可能性があります。 例えばこんなデッキで採用可能です。 クロノダイバー今をときめく人気デッキですね。 主力になるリダンは自力でEXゾーンから離れることができるのですが問題は画像のパーペチュア。 二種類の強力な効果を持っているものの、素材を使い切った後に自力でEXゾーンから離れることが出来ません…… そこで活躍するのがグラビティ・コントローラーで、 EXデッキたった一枚の消費で素材を使い切ったパーペチュアを場から離しつつ次のエクシーズモンスターを展開できるようになります。 インフェルノイド
スタッフIの愛用デッキです。 このカテゴリーの融合モンスター『インフェルノイド・ティエラ』は 強力な墓地肥やし効果を持っているのですが 使用後はただステータスが高いだけのレベル11の効果モンスターになってしまいます。 インフェルノイドを展開するには効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下でなければならないので、 このままでは展開ができません。 そこで、効果使用後のティエラをグラビティ・コントローラーの素材にすることで レベル・ランクの合計を一気に11→0にすることができます。 他にもインフェルノイドでは手が出しにくい双穹の騎士アストラムを処理することも可能です。 テラナイト
クロノダイバーと同じくランク4のエクシーズ召喚が得意なデッキです。 テラナイトのエクシーズモンスターには場から墓地へ送られると 他のテラナイトを呼び出す能力があるのでこれでデルタテロスやトライヴェールを墓地へ送ることで デルタテロスならデッキから、トライヴェールなら墓地からテラナイトを呼び出すことができます。 マーカーを伸ばしながら盤面の展開ができるというわけですね。 元々テラナイトはレベル4モンスターを並べるのが得意なデッキなので グラビティ・コントローラーのリンク召喚後にレベル4×三体のエクシーズ召喚を狙うのも難しくありません。 他にも、簡易融合から呼び出した『サウザンド・アイズ・サクリファイス』を素材にすることで リンクマーカーを広げたり、『シャドール』融合モンスターを素材にすれば墓地から魔法・罠を回収しつつ 『エルシャドール・ミドラーシュ』の融合素材を調達することもできます。 今までリンクモンスターの展開に悩まされていたデッキにとってはまさに期待の星ではないでしょうか? これからに期待がかかる一枚ですね。 そんなグラビティ・コントローラーは現在店頭ショーケースにて展開中です! お求めの際はぜひカードラボ名駅4F店までお越しくださいませ! 皆様のご来店をお待ちしてます!