彩れ、ステージ!『蝶魔月影』で収録のハリーの使い方&レシピを考えてみた!【ヴァンガード】

おはこんです!ヴァンガードサブ担当オカダです!
お初にお目にかかります。
7/31に発売する『蝶魔月影』で収録する「ペイルムーン」から「仮面の奇術師 ハリー」の使い方と仮構築を紹介したいと思います
・まずはステージを操る奇術師のご紹介!

「仮面の奇術師 ハリー」は登場時に獲得したアクセルサークルを、【ステージ】にしてそこに出るユニットが輝く場所にします!
また、ターンに一回ソウルからカード名が異なる「奇術人形」を2体(R)にコールできる為
「奇術人形」が手札にある時は積極的にガードやインターセプトしてもいいですねぇ~
理由としては、「奇術人形」を持つユニットには共通効果で
自:(G)から退却した時、このカードをソウルに置いてよい。
を持っているからです!
・ステージに立つユニット紹介!

「伝承鳩ポップ」は【ステージ】のアクセルサークルでのアタック終了時に
コストを払って「スターリーポップ・ドラゴン」を呼び出すことが出来ます!

「スターリーポップ・ドラゴン」は【ステージ】のアクセルサークルに登場すると
なんと【イマジナリーギフト・アクセル】ゲットできてアクセルは全て【ステージ】移動されるので
アクセルⅠにすると単体で20000に!
前置きが長くなりましたね、それではデッキレシピの紹介です!
| G4 | 枚数 | 
| スターリーポップ・ドラゴン | 3 | 
| G3 | |
| 仮面の奇術師 ハリー | 4 | 
| G2 | |
| 運命の配りて ジャクリーン | 4 | 
| 伝承鳩 ポップ | 3 | 
| 奇術人形 プラーナ | 3 | 
| 奇術人形 ルナティック・ドラゴン | 3 | 
| G1 | |
| マスカレード・バニー | 4 | 
| 月光の旋律使い ベティ | 3 | 
| 奇術人形 ダークサイド・ミラーマスター | 3 | 
| 奇術人形 フライング・ペリュトン | 3 | 
| G0 | |
| (前)銀の茨の獣使い セルジュ | 4 | 
| (前)フープ・マジシャン | 4 | 
| (引守)冥界の催眠術師 | 4 | 
| (治)テンダー・ブリーダー | 4 | 
| (FV)ハピネス・コレクター | 1 | 
赤文字が『蝶魔月影』で揃うカードです!
ぜひ組んでみてはいかがでしょうか?
それではまた~
『蝶魔月影』関連の記事はこちら!!

