【遊戯王】「ドラグマ(教導)」デッキを華麗に対策!?「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」を入れる理由を紹介!
こんにちは!遊戯王担当のIです!
「RISE OF THE DUELIST」でテーマ化した「ドラグマ(教導)」デッキですが最近ではエクストラデッキにドラグマ対策している構築をよく見かけますね!
その中の情報にてエクストラデッキにこちらのカードが採用されていました。
「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」
エクシーズ・効果モンスター ランク5/光属性/機械族/攻2100/守1600 機械族レベル5モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 自分の墓地の「サイバー・ドラゴン」1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 (2):1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、 「サイバー・ドラゴン」1体を除外して発動できる。 このカードの攻撃力はターン終了時まで2100アップする。 この効果は相手ターンでも発動できる。 (3):このカードが相手の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 EXデッキから機械族の融合モンスター1体を特殊召喚する。
今回はなぜこのカードが採用されているのか解説いたします!
答えは単純でこのカードは相手がドラグマデッキであったとき非常に有効です!
ドラグマデッキにはこのようなカードがあります
「教導の大神祇官」
効果モンスター 星8/光属性/魔法使い族/攻1500/守3000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。 相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地に送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
このカードの効果で「相手の効果で墓地に送られる」状況」ができるわけです!
これで「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の(3)の効果によりエクストラデッキから機械族の融合モンスターが特殊召喚できます!
このカードで出して強いカードを紹介します!
「サイバー・エンド・ドラゴン」
高攻撃力のモンスター!単純に後攻で相手のモンスターを突破できる攻撃力を持ったモンスターです!このカードで打点補助しましょう!
「召喚獣メルカバー」
「召喚獣+ドラグマ」としてデッキを組んでいる人も多いのではないでしょうか。
死者蘇生などで特殊召喚はできなくなりますが後攻0ターン目で妨害できるのは魅力的ですね!
ということで今回は「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の採用理由についてでした!
エクストラデッキに余裕がある方は是非「ドラグマ」デッキ対策に!
それでは!