【遊戯王】「ふわんだりぃず」×「◯◯」!?「ふわんだりぃず」の隠された面白い効果を紹介!
こんにちは!遊戯王担当のIです!
本日は「ふわんだりぃず」について面白い効果に気づいたことを教えようと思います!
それはこの2枚のカード
「ふわんだりぃず×えんぺん」
「ふわんだりぃず×すのーる」
こちらの2枚の効果を確認したところ面白いことが書かれていました!
今月のオススメブログはこちら!
この2枚の効果はこちら!
「ふわんだりぃず×えんぺん」
①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ふわんだりぃず」魔法・罠カード1枚を手札に加える。その後、モンスター1体を召喚できる。②:アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの特殊召喚された攻撃表示モンスターは効果を発動できない。③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、手札を1枚除外して発動できる。その相手モンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。
「ふわんだりぃず×すのーる」
①:アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、発動できる。このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。②:アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。③:相手ターンに1度、手札を1枚除外して発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。
どちらも「鳥獣族を召喚する」ではなくモンスターならなんでも良いのです!
例えば「ふわんだりぃず×すのーる」の効果で「E・HEROエアーマン」を通常召喚すると同名の「E・HEROエアーマン」をデッキから手札に加えることができるので3体の「E・HEROエアーマン」が並ぶことができ、最後の「E・HEROエアーマン」の効果で魔法罠を対象をとらず破壊することができます!
「妖精伝姫-カグヤ」も同様に3体並べることができます!
「ふわんだりぃず×えんぺん」の効果で「教導の聖女エクレシア」を召喚し、「ドラグマ・パニッシュメント」を手札に持ってきます。
相手のターンに「ドラグマ・パニッシュメント」を発動し、「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」を墓地に送れば除外されている鳥獣族の数以下のレベルを持つ鳥獣族を手札に加えることができるため、一枚でも除外ゾーンに「ふわんだりぃず」がいれば好きな「ふわんだりぃず」モンスターを手札に加えることができますね!
意外にも他のデッキに繋がりそうです!
この発想で「ふわんだりぃず×○○」のデッキを作ってみては!?
それでは!