【 EXデッキの枚数は?】これは重要!!フュージョンモンスターのOCGと同じ所・違う所まとめ!!【ついでに対策もご紹介!!】【遊戯王ラッシュデュエルルール解説】【エクストラ超越強化パック】
こんにちは!
秋葉原ラジオ会館本店のスタッフSです!!
明日9/18(土)発売!!
「エクストラ超越強化パック」!!
https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1438069326968360963
明日からフュージョンモンスターが解禁されますよ!!
本日は、
遊戯王OCGの融合モンスターと
ラッシュデュエルのフュージョンモンスターの違いをまとめてみました!!
ルールは↓↓↓で公開されており、こちらの情報を元に整理しています!!
https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1438451847514124290
結構違いがあるので、OCGを遊んでいる方ほど要チェックですよ!!
同じ点
・EXデッキは0枚以上15枚以下で構築。
・EXデッキも同名カードは3枚まで。
・手札・デッキに戻る場合、EXデッキに戻る。
・フュージョン召喚は特殊召喚の1種で、
表側攻撃表示か表側守備表示で出る。
異なる点
・「フュージョン」では手札や裏側守備表示のモンスターを素材にできない。
・フュージョンモンスターを【条件】で手札・デッキに戻せる。
・フュージョンモンスターは【選択効果】を持ち、
フィールドに表側で存在する限り1ターンに1度、
どちらの効果を使うか宣言して効果を発動できる。
補足
全体的にOCGの難しいルールが
直感的にわかりやすくなった印象ですね!!
「フュージョン」では手札のモンスターを素材にできなくなりましたが、
ラッシュデュエルでは通常召喚を何度も行えるので、下級モンスターのみを素材にしたフュージョン召喚ならOCGとほぼ同じ感覚で行えますよ!!
最上級モンスターを素材にする場合は、アドバンス召喚のリリースも必要になるので、少し消費が増えるのは注意するポイントですね。
他にも、表側表示のモンスターしか素材にできないので、
相手モンスターを裏側守備表示にできる「シエスタホールド」で相手の素材を裏返すのが対策として効果的です!!
フュージョン召喚が特殊召喚なので、「マジカルテット・ショック」でフュージョンモンスターを破壊するのも有効ですね!!
また、ラッシュデュエルならではの要素として、フュージョンモンスターが【選択効果】を持っています!!
OCGの「E・HERO エアーマン」などのように、どちらの効果を発動するかを宣言して使いますよ!!
ラッシュデュエルではフィールドに表側表示で存在する限り1ターンに1度しか発動できないので、
【選択効果】も1ターンに1度、どちらかしか発動できませんし、
いったんフィールドから離した後に再び特殊召喚するなどで2つ目の【選択効果】を発動することが可能です!!
純粋に2つの効果を使い分けられるだけでもかなり便利なので、
片方の効果を普通に使うだけでも十分すぎるくらい役割を果たしてくれますよ!!
以上がフュージョンモンスターの特徴です!!
これさえ覚えておけば、ルールミスなくフュージョン召喚が楽しめますね!!
フュージョンモンスターは明日9/18(土)発売の
「エクストラ超越強化パック」収録!!
ぜひチェックしてくださいね!!
それではまた次回!!
オススメ記事
【お昼時&深夜最強】新規「スイーツ」レビュー&「ラーメン&スイーツ系炎族」デッキ!!【カロリー管理は適切に】【遊戯王ラッシュデュエルデッキレシピ紹介】【デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!】
お役立ち記事まとめ
【構築の参考にどうぞ♪】デッキレシピ一覧!!【種族別・大会環境レベルからネタデッキまで!!】【遊戯王ラッシュデュエルデッキ紹介】