【遊戯王】《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》採用型「ドラゴンメイド」デッキ紹介
今回は『BATTLE OF CHAOS』で登場した《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を採用した「ドラゴンメイド」デッキを紹介します!
☆デッキレシピ
☆デッキ解説
今回のキーカードは『BATTLE OF CHAOS』で登場した《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》です。
フィールドのカードが破壊された場合に手札・墓地から自身を特殊召喚する効果①、自身以外のカードに効果破壊耐性を付与する効果②、自身が戦闘を行うダメージステップ開始時に相手フィールドのカード1枚をバウンスする効果③を持っています。
いずれも強力な効果ですが、①及び③は自分のフィールドか墓地に《青眼の白龍》が存在しないと発動できないという条件もあります。
そこで活躍するのが《竜の霊廟》です。
このカードによって《青眼の白龍》と《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の両方を墓地へ送ることができるので、これらのカードをセットで出張するギミックに目を付けました。
「ドラゴンメイド」はこの出張ギミックと特に相性が良いデッキです。
《青眼の白龍》や《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を素引きした場合でも《ドラゴンメイド・シュトラール》の融合素材として活用できたり、《竜の霊廟》で「ドラゴンメイド」モンスターを墓地へ送ることができます。
また《青眼の白龍》を引いた場合に限りますが《ドラゴンメイドのお召し替え》で《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》を融合召喚することができます。
こちらは罠カードへの耐性や全体攻撃に加え、墓地の罠カードをフィールドにセットできる効果を持っています。
《神の警告》のような強力な罠カードを再利用することができるので《ドラゴンメイド・シュトラール》とうまく使い分けましょう。
以上が《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》採用型「ドラゴンメイド」デッキの紹介でした。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》の出張ギミックと比べるとパワーは劣りますが、その分絶対に引きたくないカードが少なくなっているので安心して使える組み合わせです。
シングルカードの価格的にもあちらよりお手頃なので、「ドラゴンメイド」を使っていて物足りないと感じた方は是非試してみてください!