【遊戯王OCG】最新弾【デッキビルドパック-タクティカル・マスターズ】収録の「ラビュリンス」デッキを徹底解説!!
はじめまして!!
新人遊戯王OCG担当のMです!
今回は最新弾のデッキビルドパック
『タクティカル・マスターズ』
が、発売されましたーー!!\(^o^)/
今回もとても魅力的な新規テーマがきました!!
その中でも特に注目が集まっている「ラビュリンス」をガチ構築で組みました!!
なので、今回はこのブログで新テーマ「ラビュリンス」の構築と使い方を徹底解説していきたいと思います!
【ラビュリンスについて】
「ラビュリンス」とはどんなデッキ?
と、思う方もいると思いますので解説します。
テーマの世界観はある城、「城銀の迷宮城」に住むお姫様とメイドさんと、城の暖炉やシャンデリアなどになっている悪魔たち。
そして、その城にはたくさんの罠が張られているみたいですね!
イラストが全部可愛らしいのがとても印象的でした(*´ω`*)
その世界観になぞってサポートカードの召使いたちで妨害を構え、姫が強力なアタッカーとして盤面を制圧していきます。
さあ、デッキ解説に行きましょう!!
ラビュリンスデッキ
デッキには「烙印融合」を入れて構築しました。
モンスターのパワー不足が否めなかった事と、「白銀の迷宮城」と「烙印融合」がとても相性がよく、
「白銀の迷宮城」の②:自分が「ラビュリンス」以外の通常罠カードを発動した場合に発動できる。自分の手札・墓地から悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
効果で墓地から特殊召喚したいモンスターを、「烙印融合」を使い「神炎竜ルベリオン」の融合素材としてデッキから「ラビュリンス」モンスターや、「悪魔嬢リリス」、「深淵の結界像」を落とし「氷剣竜ミラジェイド」を出しつつも、疑似「おろかな埋葬」をすることが出来ます。
その後、相手ターンに「強制脱出装置」などの通常罠を使うことで、「白銀の迷宮城」の②の効果が発動し、「烙印融合」で墓地に落とした悪魔族モンスターを特殊召喚することが出来ます。
上記の方法で、弱点のアタッカーを補いつつ展開を安定させることが出来ます。
では、デッキ使用の解説に行きましょう!!
「白銀の白の召使いアリアーヌ」
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札及び自分フィールドにセットされたカードの中から、
通常罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「白銀の城の召使い アリアーヌ」以外のレベル4以下の悪魔族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、以下の効果を適用できる。
●手札から、悪魔族モンスター1体を特殊召喚するか、魔法・罠カード1枚をセットする。
「白銀の城の召使いアリアンナ」
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守2100
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「白銀の城の召使い アリアンナ」以外の「ラビュリンス」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、以下の効果を適用できる。
●手札から、悪魔族モンスター1体を特殊召喚するか、魔法・罠カード1枚をセットする。
今回は、召使いの二人が初動になってるみたいですね!
(2)の効果が共通効果になっており、通常罠カードの効果でモンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。1枚ドローできる。効果があります!!
また、
「白銀の城のラビュリンス」
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守1900
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の通常罠カードの発動に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
(2):自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードは、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在しない場合には発動できない。
(3):自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
相手の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊する(手札からはランダムに選ぶ)。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
や、
「悪魔の技」
と、シンプルかつ多くのフリーチェーンで発動しやすい通常罠を採用しました。
「烙印融合」
「ウェルカム・ラビュリンス」
どれもとても強力で使いやすい効果をしていますね!!
「烙印融合」は、冒頭で説明した通り「白銀の迷宮城」と相性がいいので採用しています。
「ウェルカム・ラビュリンス」に関しては、3枚採用は待ったなしだと思います。
「白銀の迷宮城」の(1)の効果を考えると、3枚だけ「ラビュリンス」罠の採用は少ないんじゃないの?
と、考えられる方もいると思いますが問題ありません!!
召使いがやはり優秀で、「白銀の城の召使いアリアンナ」の①の効果で、「ラビュリンス」モンスターだけではなく、「白銀の迷宮城」や、「ウェルカム・ラビュリンス」をデッキから手札に加えることができるのです。
そして、
「トラップトリック」
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「トラップトリック」以外の通常罠カード1枚を除外し、その同名カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない。
の効果で、「白銀の迷宮城」(2)の効果が発動し、「トラップトリック」の効果で「ウェルカム・ラビュリンス」をセットして発動すれば、「白銀の迷宮城」の(1)の効果も発動することが出来ます。
どのカードも相性バツグンです!!
そして、サポートモンスターの紹介です!!
「悪魔嬢リリス」
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻2000/守0
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。②:自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
「深淵の結界像」
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに闇属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
この2体は、「白銀の城の召使いアリアーヌ」の①の効果で特殊召喚が出来、「悪魔嬢リリス」を特殊召喚すれば、デッキから好きな通常罠を持ってくる事ができ、「深淵の結界像」を特殊召喚すれば、相手の行動を大幅に制限することが出来ます。
更に、「白銀の迷宮城」の(2)の効果ではどちらのモンスターも特殊召喚でき、「悪魔嬢リリス」は相手のターンでも発動できるため、次のターンのリソースを確保することが出来ます。
まとめますと、このように「白銀の迷宮城」を軸としながら、通常罠で相手を妨害しつつリソースを稼いでいくデッキです。
使った感想は初心者でも上級者でも、かなり楽しく使えるデッキではないのかなと感じました。
ちなみに、私は好きなデッキです!!(笑)
みなさんも是非、新しいデッキとして使ってみたらいかがでしょうか(*˘︶˘*).。.:*♡
ではまた!!
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、
「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。