カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
デュエマ仙台店の 店舗ブログ

なぜ"カツキング"は高いのか🤔

皆さん、カードラボの買取を見てこう思ったことはありませんか?

「カツキング高くね…?」

そう、Jrじゃない、”エグザイル”のカツキングです。

実際に、何度か「なんでこんなに高いんですか?」と質問を頂いたので、今回はそれにお答えしようと思います。

まず、ビクトリーレアというレアリティは、現在で言うマスターレアレジェンドレアと同じ「最高レアリティ」として登場しました。

しかし、ビクトリーマスターレジェンドと違い、1BOX確定ではありませんでした。

そのため、環境で使われていないカードでも、そこそこの価値は保証されていたわけです。

 

にしたって高いですね

環境で使われていなければ、いくらビクトリーでも値段が下がることは、ゼニスが証明しています。

王牙のような、再録していないゼニスもそうです。

じゃあ何故”今”高いのか

その理由は2つあります。

①ドロン・ゴーにはファンが多い

カツキングを初めとした、「エグザイル・クリーチャー」というE3で登場したクリーチャー郡。

その多くが「ドロン・ゴー」という能力を持っています。

小型のエグザイルクリーチャーが破壊されると、そのクリーチャーが成長した姿のような、大型クリーチャーに「変身」するという、革命チェンジ等の元となった踏み倒し系能力であり、実質的な破壊耐性とも取れる強力な効果です。

しかし、破壊してやっと発動するというテンポの悪さからか、環境には顔を出すことはありませんでした。

その代わり、不遇故か、一部界隈で非常に高い人気を得ており、EXパック等で度々強化されています。

環境から見て決して強いカードではありませんが、コアなファンによってデッキが頻繁に練られている、というのが理由の1つです。

 

②E3

エピソード3期、環境はそう悪いものでもありませんでしたが、新ギミックのドロン・ゴーと復活したゴッド・リンクのふたつがメインテーマにも関わらず、環境にいなかったのが災いして、パックがあまり開封されませんでした。

カツキングのいた第1弾には、元4000円のダイハード・リュウセイがいましたが、それのためだけにパックを開けるのはあまりにハイリスクです。

そのため、絶対数が少なくなり、カードそのものの希少価値が他のビクトリーより高くなっているのです。

 

フリーマーケットアプリなどが一般的になった今、個人間の取引でかなり手に入りやすくはなっていますが、ショップ的にはまるで在庫が集まらない「コレクションカード」のような扱いになっています。

圧倒的希少価値と、ニッチな需要、これがカツキング高騰の全貌です。

一度再録されたら、100円くらいで買えるようになるんでしょうか、楽しみです。

 

以上、E3でデュエマに復帰した、特価担当(じゃない)ハタケからでした。

フォローしてね

ゲーマーズ 春の推し活応援フェア!2024
ゲマくじ

月間アーカイブ

取扱タイトル