カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
名古屋駅前店の 店舗ブログ

【遊戯王】現環境のオルターガイストのデッキ構築って?

前回の記事はコチラ
【遊戯王】炎斬機ファイナルシグマは電脳堺の切り札だった!?

どうも、スタッフIです。
7月のリミットレギュレーションで『リンクロス』が禁止カードに指定され、いろんな展開型のデッキが打撃を受けたのは記憶に新しいですね。
展開型とは別にリンクロスの禁止でダメージを受けたデッキがあります。
それが【オルターガイスト】です。

前回のオルターガイストのデッキ解説はこちらから

【遊戯王】オルターガイストのココが強い!そのワケを徹底解剖します!

リンクロスが禁止になったことで『マルチフェイカー+罠』を安定して構えるのが難しくなってしまいました。
これは大幅な弱体化か……

と思いきや!

リンクロスに変わる新たなサーチカードを採用するようになりました。
それがコチラ

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:「ルドラの魔導書」以外の自分の手札・フィールドの「魔導書」カード1枚または自分フィールドの魔法使い族モンスター1体を墓地へ送り、自分はデッキから2枚ドローする。

ルドラの魔導書の『魔法使い族モンスター1体を墓地へ送って2枚ドローする』という処理でヘクスティアを墓地へ送ることでリンクロスとだいたい同じことができることが判明したのです。
ヘクスティアがでなくてもメリュシークを墓地へ送って2枚ドローすれば引き次第で『手札にマルチフェイカー+罠』を構えられます。
さらにこのカードは『グリモの魔導書』や『魔導書士バテル』でサーチできます。

つまり今のオルターガイストの主流構築は

【魔導オルターガイスト】なのです!

魔導書はルドラとグリモが確定、好みによってバテルを入れたり入れなかったりするようです。
デッキ内の魔法カードの比率が上がったことで『王宮の勅命』がメインから採用されなくなったり、ルドラの魔導書との相性が悪いことから『強欲で金満な壺』の採用率が下がってきているようです。
時代の流れを感じさせますね。

マルチフェイカーの登場で環境入りして早2年。
強力なデッキが多数現れる中でまだ戦い続けていますね。
どこまでその力を示してくれるのでしょうか。

以上、スタッフIによるオルターガイストの構築紹介でした!

フォローしてね

月間アーカイブ

取扱タイトル