【遊戯王OCG 『LIGHTNING OVERDRIVE』】のやべぇ子!?可能性を秘めた「スクラップ・ラプター」を紹介‼
↓前回のブログはコチラ↓
【遊戯王】儀式召喚のさらなる極致へ!『竜輝巧(ドライトロン)-ファフμβ’』は何ができるカード?
スタッフJです。
ついに『LIGHTNING OVERDRIVE』発売されましたね!
今回は少し遅れましたが『スクラップ・ラプター』という超強力な新規カードを
紹介していきたいと思います。。
まずはテキストのご紹介です‼
『スクラップ・ラプター』

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。②:このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。
このカードは自己完結してるのがポイント高いですね。
簡潔に説明すると他のスクラップモンスターに変換できるカードということです‼
『スクラップ・ラプター』の運用方法‼
初手は『スクラップ・ラプター』+手札コスト1枚
①ラプター召喚、効果で自身を破壊して『スクラップ・キマイラ』をサーチ
↓
②ラプターで増えた召喚権でキマイラを通常召喚、効果でラプターを特殊召喚
↓
③2体でハリファイバーをリンク召喚、効果でジェットシンクロンを特殊召喚
(ここからは有名な展開なので以下略)
↓
④最後には皆さんが大好きなVFDをだせます‼
その他には『オルフェゴール』や『恐竜』でも大活躍。
オルフェゴールモンスターは墓地で効果を発動するので
『スクラップ・リサイクラー』など墓地に送れるカードを採用します。
ラプターは自身の効果でリサイクラーをサーチすることができます。
さらにラプターは『化石調査』や『スクラップエリア』にも対応してます。
デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。
自分のデッキから「スクラップ」と名のついたチューナー1体を手札に加える
これで実質スクラップ・リサイクラーは
12枚体制‼
オルフェゴール新規とも言えるカードですね。
恐竜では『ロストワールド』と合わせることで『魂喰いオヴィラプター』のような運用をすることもできます!
「魂喰いオヴィラプター」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。②:このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
ラプターの破壊効果で場の『ベビケラサウルス』を破壊できるので
疑似オヴィラプターのようなことができます。
『スクラップ・ラプター』の幅広い可能性を簡単に説明させていただきました。
恐竜は緩和のながれがきてるのでこれを機会にラプター入りの恐竜デッキを組んでみても面白いかもですね。
最後までご閲覧ありがとうございましたm(__)m
次回のブログもぜひ見て下さい‼