カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
天王寺店の 店舗ブログ

ドラゴンボールヒーローズ初心者講座【アルティメットユニット編】

いつもカードラボ天王寺店をご利用いただき

まことに、ありがとうございます。

 

新型コロナウィルスの影響でしばらくお店で遊ぶことができなかった

『ドラゴンボールヒーローズ』ですが

営業を再開したお店もでてきたことで

久しぶりに遊んだ方も多いのではないでしょうか?

(まだ感染リスクがゼロになったわけではないので、

遊ばれる際は、充分にお気をつけくださいね!!)

 

そして、それに合わせて

お友達と一緒にドラゴンボールヒーローズを

スタートされた方もいらっしゃると思います。

 

そんな新たなプレイヤーの皆様に向けて

おすすめユニットやアビリティ、かっこいいコンボなど

不定期とはなりますがブログで紹介していきたいと思います!

 

前回の記事はこちらです★

ドラゴンボールヒーローズ初心者講座【アビリティの組み合わせ編】

まだまだユニット選びやアビリティに困っている方は

ぜひ参考にしてみてくださいね!!

 

本日のテーマは

【アルティメットユニット】です!!

 

ドラゴンボールヒーローズで強いデッキを作るときのポイントといえば

【ユニットのタイプのバランス】

【パワーやガードなどのステータス】

【それぞれのアビリティ】

このあたりを皆様が特に気にするところかと思います。

 

しかし、それと同じぐらい

デッキのユニットを選ぶときのポイントになるのが

アルティメットユニット】のメンバーであるか??

というところです!!

 

今回はそのアルティメットユニットとはなにか?

というものを少し簡単にご紹介しましょう!

 

皆様がお持ちのヒーローズのカードの中に

◯◯◯ユニット】と表記されて1人のリーダーと

2人~4人のメンバーがのっているカードはありませんか??

 

そのカードこそアルティメットユニットが使えるユニットなんです!

 

では、どうすれば発動できるのか?

 

実は、ざっくり言うとその方法はとても簡単なんです。

 

①アルティメットユニットの一番左にかかれているリーダーユニットを1人デッキにいれる

②その隣にかかれている2~4人をそれぞれ1人ずつデッキにいれる

③一番右の『消費エナジー』の分ヒーローエナジーをためる

 

たったこれだけです!!!

 

これだけ、なんですが・・・

それぞれに少しだけ注意点があって、

それが守れていないとアルティメットユニットは発動しないんです・・・。

 

アルティメットユニットを使うためのメンバーは

ちゃんとデッキに揃えているはずなのに

なぜか発動が出来ないんだけど・・・。

という方はおそらく、今からあげていくポイントのどれかのせいで

発動ができなくなってしまったいるんだと思いますので、

一緒に確認していきましょう!!

 

今回は例として

こちらのエリート戦士

【ベジータ:ゼノ】を参考にしていきます。

このカード裏面の

赤い◯を付けているところが

アルティメットユニットのための

大事な注目ポイントです!!

 

ではまず

ポイントその①

『各ユニットの名前を確認しましょう!』

 

今回の場合、リーダーには『ベジータ:ゼノ』

メンバーは合計2人必要で『孫悟空:ゼノ』『トランクス:ゼノ』

この3人が必要になります。

当然、リーダーの『ベジータ:ゼノ』は自分にかかれているユニットなのでこの1枚でOK!!

わざわざ他のベジータを入れなくても大丈夫です。

後そろえないとダメなのはメンバーの2人ですが、

ここで名前をしっかりチェックしましょう!!

今回の場合は『孫悟空:ゼノ』『トランクス:ゼノ』です。

・・・お気づきですか??

そう、『ゼノ』というのが名前に入っています。

ヒーローズではこれも含めて名前になっているので、

例えば『孫悟空:ゼノ』と書かれているなら

名前が『孫悟空』だけのものでもダメですし、

『孫悟空:GT』や『孫悟空:少年期』

という別の言葉が書かれているのもNGです!

 

ちなみに、カードアクションアビリティに【合体】というものがあり

ユニット2人がフュージョンすることで強くなることができますが、

その場合、名前は合体後の名前になってしまうので

もしアルティメットユニットを使う予定でしたら

合体をしてしまわないように気をつけましょうね!!

 

メンバー全員の名前をしっかり合わせましょう!

 

 

続いて

ポイントその②

『各ユニットの状態を確認しましょう!』

 

各ユニットにはそれぞれ『状態』というものが設定されています。

(先程のベジータの上の方の赤い◯を見てくださいね)

この状態もアルティメットユニットでは重要です。

 

先程のベジータ:ゼノにも名前の下に『状態:通常』と書かれていて

ユニットメンバーの名前の下にもそれぞれ『通常』と書かれていますよね??

これも合わせないとダメなんです。

(最近でたカードには『状態』という言葉が書かれていませんが『通常』などは書いていますよ!)

 

よくあるものだと

『超サイヤ人』『フルパワー』『暴走』など、ユニットによって様々です。

今回は全員が『通常』と書かれているので、

ぞれぞれ名前の時と同じように『通常』のユニットで揃えなければなりません。

 

そしてこの『状態』が意外と失敗するポイントです。

 

名前と同じようにカードに書いてあるなら大丈夫!

と思っていたら・・・。先程と同じように注意が必要ですよ!

カードアクションアビリティの【チェンジ】などによって

この『状態』は変わってしまうのです。

 

【チェンジ】や姿を変えるようなアビリティは自分自身をパワーアップするもので

自分の状態を『通常』から『超サイヤ人』へ変えたりします。

 

名前も状態も一度変化してしまうと、その戦闘中もとには戻せませんので

メンバーそれぞれの『状態』もしっかりチェックしておきましょう!!

 

 

長くなりましたが、これで最後です!

ポイントその③

【エナジーの数に気をつけましょう!】

 

それぞれのユニットが必殺技を発動するためにも必要な

大事なもの『ヒーローエナジー』

アルティメットユニットでもこの『ヒーローエナジー』が大切です。

 

エナジーをためる方法は沢山ありますので

自分の戦い方に合ったやり方でためてみましょう!!

 

そしてアルティメットユニットのエナジーは

必殺技のエナジーと少しだけ違います。

ポイントは「必要」「消費」か??

 

必殺技は「必要エナジー」

書かれている数値までヒーローエナジーがたまれば

エナジーを使わずに必殺技が打てます

 

一方、アルティメットユニットは「消費エナジー」です。

書かれている数値までヒーローエナジーをためた後、

その数値分エナジーを使ってアルティメットユニットを発動します。

 

つまり、

必殺技もアルティメットユニットも

どちらもエナジーが6と書かれていた場合

「必殺技」⇒「アルティメットユニット」は使えますが

「アルティメットユニット」⇒「必殺技」はエナジーが無くなって必殺技が打てなくなる。

と、いうことですね!!!

 

アルティメットユニットは自分チームのパワーを大きく上げたり

相手のチームに大ダメージを与えるなど、とても強力なものが多いですが

エナジーの残りの数には気をつけておきましょう!!

(2ラウンド目にアルティメットユニットを発動

その後、エナジーをためて3ラウンド目に一気に攻撃!!

という流れが、最初はやりやすいかもしれませんね!)

 

 

いかがでしたか??

少しボリュームが増えたので

長くなってしまいましたが、強いデッキを作る時に

大事なポイントにもなるので、ぜひ覚えておいてくださいね!!

(実は、一部ユニットにだけ

アルティメットユニットSというものがあるそうですよ・・・。

それはまた、別の記事でご紹介しますね!)

 

その他にも

今日、ちらっと言葉だけ出てきた

様々な種類の『カードアクションアビリティ』

1枚しかチームに入れることができない『スペシャルユニット』など

あなたのチームを強化するユニットはまだまだいるはずですよ!!

またおすすめのアビリティやユニットがあれば

随時ブログで紹介していきますので

ぜひチェックしてくださいね!!

月間アーカイブ

取扱タイトル

イベント情報

終了
【遊戯王OCG】「SUPREME DARKNESS」発売記念交流会 開催決定!!

2024.11.03(日)15:00 〜 2024.11.03(日)18:00 他41日程

博多マルイ店 他30店舗

2024.10.01

終了
WIXOSSで遊んで限定プレイマットをゲット!「WIXOSS ラボツアー 2021 AUTUMN」全国のカードラボで開催!

2021.09.11(土)12:00 〜
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止いたします。 他14日程

オタロード本店 他14店舗

2021.08.13

終了

すべての開催場所 他18店舗

2021.08.04