【遊戯王】アップデートルール、もう覚えた?誘発効果についての解説!!
皆さんこんにちは!7階スタッフの出雲です
今回は、4月のルール改定で過去のルールとは変更になった点について、改めて説明していきます。
細かな変更が多かった中で、その中でも個人的に特に実際にランキングデュエルや交流会を運営ししている時に遭遇することが多かったな、と思うのが
「誘発効果を発動する前にカードが場所を移動したルール」です。
実際このルール、変更前も少々ややこしかったため、なかなかまだ理解しきれていない、という方も多いかと思います。
そこで今回はなるべく簡単にまとめて行きますね!
|そもそも誘発効果って?
パーフェクトルールブック2020には以下の通り記載されています。
「その効果に記載された特定のタイミングで発動する効果は誘発効果である」
うーん、もう少し噛み砕いて具体的な例で説明すると、
・召喚・特殊召喚された時/場合
・墓地に送られた時/場合
・リバースした場合の効果
・スタンバイフェイズ、エンドフェイズに発動する効果
などなど、のタイミングを指定されているこのモンスター達などが、誘発効果のモンスターになります。ここには上げていない例もありますが、改めて言われてみて、なるほど、となる方もいるかも知れませんね。
・タイミングが特定されている
・スペルスピードが1である
・特定のタイミングを満たせば、相手ターンにも発動できる
誘発効果を抑えるなら、まずこの3点を覚えておきましょう!
|旧ルールから変更された、アップデートルール
では実際どんなふうに誘発効果に関するルールが変更されたのでしょうか?
一文で説明すると
「誘発効果を発動する前にカードが場所を移動した場合のルール」
とありますが、当然この一文でイメージできる人は少ないと思います。
公式のTwitter等からは、「クリッター」や「DD.クロウ」を使って説明されていましたが、もう1つ今回は別の例をあげて説明していきます。
では、相手プレイヤーのフィールドにはモンスターが1体。
その状況で相手プレイヤーが「ブラック・ホール」を発動しました。
自分はその「ブラック・ホール」にチェーンして、「戦線復帰」を墓地の「E・HERO ブレインズマン」を対象に発動しました。
これで一通りのチェーンは終了、効果処理に移って、まず「戦線復帰」の効果で「E・HERO ブレイズマン」を特殊召喚。
次に「ブラック・ホール」の効果でフィールドのモンスター全てが破壊されます。
旧ルールだったら、この一連の処理が終わった後に、「E・HERO ブレイズマン」の①の効果の「召喚・特殊召喚に成功した場合」のタイミングが満たされて、墓地で効果が発動していました。
しかし、アップデートルールではこの場合は効果が発動しないという形に変更されたのです!
つまり、誘発効果が効果を発動するためには、本来効果を発動する場所として正しい場所でないと発動できない、というふうにルール改定されたのです!
「E・HERO ブレイズマン」の場合は、召喚・特殊召喚に成功した場合なので、効果が発動できるタイミングを墓地で迎えても、本来フィールドで発動する効果なのでできない、といった感じですね!
公式に掲載されていた例でも、「クリッター」が効果を発動できる条件のタイミングを満たしていたけれど、発動する前に墓地から除外されて本来発動するべき場所にいないので、発動できないよ、ということでした!
|発動しているけれど、効果処理中に場所が移動した場合
では効果は発動したけれど、後からチェーンされたカードの効果で誘発効果のモンスターが破壊されてしまった!そんな場合はどうなのでしょう?
先にお答えすると、この場合は問題なく効果処理されます。ルールの変更はありません。
と言っても言葉だけでは難しいので、こちらも実際の具体例を上げて説明していきます!
まずは相手フィールドには「プランキッズ・ハウスバトラー」が1体存在します。
その状態で、自分は「マジシャンズ・ロッド」を召喚しました。
召喚に成功したので、「マジシャンズ・ロッド」の①の誘発効果が発動!
次に相手がチェーン2で「プランキッズ・ハウスバトラー」の①の効果を発動。
これで効果処理に入り、まずチェーン2の「プランキッズ・ハウスバトラー」の効果で、相手フィールドのモンスターを全て破壊。これにより、「マジシャンズ・ロッド」は破壊され墓地に行き、次にロッドの効果の処理に入り、デッキから「ブラック・マジシャン」の名が記された魔法・罠カードを手札に加えることができます。
では、アップデートルールの場合と、今回の場合、一体何が違うのでしょうか?
それは既に効果が発動しているか、していないかの違いです。
・条件を満たしても、効果を発動する前に場所を移動してしまったものは発動しない
・条件を満たして発動したが、効果処理で結果的に場所を移動したものは効果処理できる
この2点を覚えておくと実際のデュエルの時に役に立ちそうですね!!
|最後に
いかがでしたでしょうか?
今後もルールで複雑なところや、分かりづらい所などまとめ行きますので、ぜひ今後もブログのチェックをお願い致します!
それではこの辺で……
ターンエンド!!
イベントのスケジュールはこちらからご確認いただけます!
→https://www.konami.com/games/card/cgs/satellite/c-labo_tokyoakihabara/index.php
関連記事
【イベント紹介】デュエルがずっと楽しめる「CGSサテライト交流会」の様子を紹介!【遊戯王OCG】
【イベント紹介】初心者・初級者デュエリスト必見!!イベント紹介!【遊戯王OCG】
Twitterのフォローもよろしくね!!
↓ ↓ ↓