【遊戯王】期待の新星!電脳堺デッキ紹介【ファントム・レイジ】
今回は『ファントム・レイジ』で強化された【電脳堺】デッキを紹介!
☆【電脳堺】とは
漫画「OCGストラクチャーズ」に登場するテーマ。
『ファントム・レイジ』で正式にカテゴリー化される以前にも書籍付録としてカードが登場していました。
すべてのモンスターのレベル・ランクが3の倍数になっており、メインデッキに入るモンスターは以下の共通効果を持ちます。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札に存在する場合、自分フィールドの「電脳堺」カード1枚を対象として発動できる。そのカードとは種類(モンスター・魔法・罠)が異なる「電脳堺」カード1枚をデッキから墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。その後、(固有効果)できる。このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。
この効果によって大量展開&墓地で発動する魔法・罠の効果を活用して戦います。
☆デッキレシピ
☆カード紹介
《電脳堺媛-瑞々》
固有効果は「電脳堺」カードのサーチ。
《電脳堺悟-老々》
固有効果は「電脳堺」モンスターを効果無効で蘇生。
《電脳堺豸-豸々》
固有効果はエンドフェイズに「電脳堺」モンスター回収。
《電脳堺麟-麟々》
固有効果は「電脳堺」カードをデッキから墓地送り。
《電脳堺姫-娘々》
このカードのみ前述した共通効果を持たず、代わりにレベル3モンスターの召喚・特殊召喚時に自身をチューナーとして蘇生する①効果を持ちます。
②効果は自身が除外された場合に、他の除外されているカード1枚をデッキに戻す効果。
一部の「電脳堺」魔法カードやEXモンスターはコストで墓地の「電脳堺」カードを除外する必要があるので、そのリカバリーになります。
《電脳堺門-青龍》
①の効果は墓地の「電脳堺」カードを除外してモンスター1体の効果を無効。
②の効果は墓地の自身を除外して「電脳堺」モンスターをサーチし、手札を1枚捨てる。
特に②が強力で「電脳堺」モンスターの共通効果や《おろかな副葬》で墓地へ送ることでデッキを回転させることができます。
《電脳堺門-朱雀》
①の効果は除外されている「電脳堺」カード2枚をデッキに戻すことで表側表示のカードを1枚破壊。
②の効果は墓地の自身を除外して「電脳堺」モンスターのレベル・ランクを3つ上げる。
①は強力なフリーチェーン除去ですが、除外されている「電脳堺」カードが2枚必要なので、如何にそれを確保するかが重要です。
《電脳堺都-九竜》
上記の「電脳堺門」カードをデッキからフィールドに置き、その後フィールドの「電脳堺門」カードの数によって様々な効果を適用します。
現状「電脳堺門」カードが2種類しかないため全部の効果を適用するのは難しいです。今後の追加に期待。
《電脳堺獣-鷲々》《電脳堺狐-仙々》
「電脳堺」シンクロモンスター。
いずれも墓地の「電脳堺」カードを除外することで強力な効果を発動できます。
《電脳堺門-朱雀》の効果を発動するためにも、積極的にシンクロ召喚を狙いましょう。
☆デッキの回し方
まずは「電脳堺」モンスターの共通効果で墓地を増やしながら展開し、「電脳堺」シンクロモンスターの特殊召喚を狙いましょう。
「電脳堺」シンクロモンスターの効果で墓地の「電脳堺」カードを除外し、除外したカードを利用して《電脳堺門-朱雀》のフリーチェーン除去を発動します。
さらに強力なレベル9シンクロやランク6エクシーズモンスターを簡単に出すことができるので、それらのモンスターで戦いましょう。
【電脳堺】デッキはすでに大会で上位入賞もあり、今後追加カードも確定しているのでかなり期待のデッキと言えるのではないでしょうか。
今後を見据えて強力なデッキが使いたいという人におすすめです!