【遊戯王】新環境注目デッキ!「ドラゴンメイド」紹介【新制限】
はいどーも、パルラ推しの遊戯王担当です。
今回は新制限に対応した「ドラゴンメイド」デッキを紹介しようと思います。
新制限の大会でいきなり結果を残したこともあって注目している人も多いのではないでしょうか。
ますは「ドラゴンメイド」の特徴をざっくりとおさらいしましょう。
☆「ドラゴンメイド」の特徴
・ターンを跨いで戦うミッドレンジ型のデッキ
「ドラゴンメイド」は展開型デッキのような爆発力こそありませんが、下級と上級が入れ替わる効果によってバトルフェイズに入る度にアドバンテージを稼ぐことができます。
・妨害兼リソースになるカードが豊富
《ドラゴンメイド・シュトラール》《ドラゴンメイドのお片付け》《天球の聖刻印》はそれぞれ妨害効果だけでなくモンスターを特殊召喚する効果を持っているので、粘り強く戦うことができます。
・手札誘発をたくさん積める
デッキのスロットに余裕があるので手札誘発カードを多く採用することで展開型デッキに対抗することができます。
・妨害の種類がバラけている
主な妨害カードがモンスター、罠、そして手札誘発というようにバラけているため、相手の《冥王結界波》や《ライトニング・ストーム》1枚で崩壊してしまう可能性が低いです。
☆デッキレシピ
☆採用カードについて
「ドラゴンメイド」の基本的な採用カードについては割愛。
前環境では《ドラゴンメイド・フランメ》を不採用にして《ドラゴンメイド・ルフト》を2枚採用している構築をよく見ましたが、私は《ドラゴンメイドのお心づくし》で《ドラゴンメイド・ティルル》を特殊召喚した場合に上級を落とせないのが気になったので1枚ずつ採用しています。
・《PSYフレーム・ギアγ》
準制限になったことで以前より信頼度が下がりましたが、先攻時の《強欲で金満な壺》や《ドラゴンメイドのお心づくし》に対する《灰流うらら》などを無効にできる点を高く評価して採用しています。
詳しくは昨日の記事に書いたのでそちらをどうぞ。
【遊戯王】準制限の《PSYフレームギア・γ》採用する?【新制限】
・《アーティファクト・ロンギヌス》
「電脳堺」「幻影騎士団」「鉄獣戦線」「召喚獣」などに対して強い手札誘発です。
相手の《墓穴の指名者》や《抹殺の指名者》に対して発動することで他の手札誘発カードを通す役割もあります。
また《天球の聖刻印》に対する《墓穴の指名者》が重いので、その対策にもなっています。
・《森羅の守神 アルセイ》
最近「ドラゴンメイド」のEXデッキに採用されることが多いランク8エクシーズです。
似た役割のカードとして《宵星の機神ディンギルス》がありますが、《森羅の守神 アルセイ》の方が能動的にX素材の「ドラゴンメイド」を墓地へ送ることができます。
・《アーティファクトの神智》《アーティファクト-デスサイズ》
先攻時のサイドチェンジで入れるカードです。
EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が幅広いデッキに刺さり、フリーチェーンなので《ハーピィの羽根帚》や《ライトニング・ストーム》にも強いです。
《アーティファクト-ロンギヌス》を特殊召喚する選択肢もあるので環境にマッチしたカードだと言えます。
☆不採用カードについて
・《嵐征竜-テンペスト》《封印の黄金櫃》
こちらも最近わりと採用を見かけるカードではありましたが、流行りの《アーティファクト-ロンギヌス》を受けてしまいます。
「ドラゴンメイド」は《アーティファクト-ロンギヌス》の影響を受けづらいのが強みの一つなので、これらのカードを採用するのは勿体ないと感じました。
デッキ紹介は以上となります!
最近になって「ドラゴンメイド」が収録されている『デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ』が再販されたので是非組んでみてくださいね!