【遊戯王】EM竜剣士の対策って何がいいの?
前回の記事はコチラ
【遊戯王】三幻神と相性のいいカードを探してみました【オシリスの天空竜編】
どうも、スタッフIです。
今回は新世代のペンデュラムデッキとして生まれ変わったEM竜剣士についてどんな立ち回りが有効か、どんなカードが対策になるかなどを考えてみたいと思います。
では早速参りましょう。
今のEM竜剣士ってどういうデッキ?
平たく言えば『物量で勝負する大量展開デッキ』です。
展開ギミックは以前の【魔術師】に近いものがありますが妨害耐性がより高めになっているのが特徴です。
EM竜剣士の展開の安定感を支えるのが竜剣士マジェスティーPです。
手札から捨てることでそのターン中フィールドの竜剣士カードに効果破壊耐性と対象耐性を付与できます。
これによってエフェクト・ヴェーラーや無限泡影といった妨害札を防げます。
ペンデュラムデッキなので初動のパターンもいろいろあります。
現在は「素材3体のアポロウーサ+マスカレーナ+タイタニックギャラクシー+バグースカor深淵に潜む者」の盤面が有名ですね。
後攻時はアポロウーサをアクセスコードにすることでライフを削り切ることもできるので先述の妨害耐性も加えて先攻、後攻どちらでも強いデッキになっています。
ではこれらを踏まえた上でEM竜剣士と対面したときはどこを妨害すればいいのかを考えてみたいと思います。
どこを妨害する?
展開の手数が多いデッキなので初動を止めるよりは着地に妨害をするほうが効果的です。
マジェスティーPによって対象を取る効果や効果破壊に耐性がつくのでエフェクト・ヴェーラーや幽鬼うさぎなどは竜剣士以外のカードにしか使えません。
ではどういったところに妨害を当てていくのがいいのでしょうか。
ヴェーラー、泡影は軌跡の魔術師やエレクトラム、ジーランティスにぶつけるのが効果的です。
EM竜剣士には覇王眷竜スターヴヴェノムが入っていないことが多いので比較的安全に展開を足止めできます。
ジーランティスにぶつければ盤面が硬直するのでわからなければここまで待ってみるのも一考です。
灰竜うららは竜剣士ラスターPのP効果、竜剣士イグニスPのモンスター効果、爆竜剣士イグニスターPの②の効果にぶつけるのがいいと思われます。
イグニスPは1ターンに1度の発動制限がついているのでうららが有効に機能します。
イグニスターPは1回目の効果を通すとジーランティスで場から離して再度竜剣士を呼び出す動きに繋げられるのでイグニスPの効果使用後に増殖するGでドローするなどしてうららを引き込めたならここで止めたいですね。
また、それとは別に
ディメンションアトラクターが非常に有効です。
Pモンスターはフィールドから墓地へ送られる場合にEXデッキに表側で加わるのですがアトラクターが適用されている状態だとEXデッキに加わらずに除外されていきます。
墓穴の指名者以外では対策のしようがないのでPスケールを破壊する効果が発動したらチェーンしてアトラクターを撃ってみましょう。
多分対面に嫌そうな顔をされます。
完成した盤面を捲くるのはかなり難しいので要所要所で妨害を重ねて盤面を弱体化させていきましょう。
特に増殖するGとアトラクターは躊躇なく撃ちましょう。
以上、スタッフIのデッキ対策考察でした。