カードゲームの大会に出てみよう!~大会受付編~【カードゲーム初心者必見!】
今回は大会当日に行う受付についてお話をしていきます。
・受付をするにあたって
たくさんの参加者が集まる大会もあります。
スムーズに受付ができるよう、事前準備を行っておきましょう!
・受付時に手元に準備しておいた方がいいもの
1.参加費
基本的に必要になります(たまに必要ない場合もあります。
すぐ取り出せるところにお財布を準備しておきましょう。
※当店の大会は、200円で参加できるものが多いです。参加費はできるだけおつりが出ない様に用意して頂けるとすごく助かります!
2.筆記用具
参加する際にスコアシートに名前を書かないといけないことがあります。
貸し出してもらえることもありますが大会中にも必要になることも多いのですぐに出せるように準備しておきましょう。
大会の内容によって準備するものが増えたりしますが概ねこの二つがあれば大丈夫です。
(前回の記事でも同じような事を言った気がする...)
・受付の時に行うこと
1.名前の記入
大会の形式にもよりますが受付の際に,対戦組み合わせの為「名前」の登録が必要です。
ほとんどの大会では登録する名前は本名ではなくハンドルネーム(通称ハンネ、HN ニックネームともいう)といわれるあだ名のようなものを使います。
大会の規模によっては上位に入賞すると名前が公式サイトなどに残る場合がありますので、住所特定などにつながる本名はあまり使わないようにしましょう。
※あまり痛い名前を使うと黒歴史になりかねないのでハンドルネームはよく考えて決めましょう。
2.参加費の支払い
必要ならお支払いしましょう。
金額は、お店のスタッフの聞くか、各カードゲームの公式サイトをご覧ください。
・受付を終えたら
受付前は混雑する場合がありますので、対戦スペース等へ移動し、
大会開始まで待ちましょう。
大会に出る際の受付の説明は以上となります。
次回は対戦編、対戦中の時や対戦準備中に注意したほうが良い点などについてお話ししようと思います。
また次のブログでお会いしましょう。
ではでは~。(・w・)ノシ
↓その他大会関連記事はこちらから!↓
カードゲームの大会に出てみよう!~事前準備編~【カードゲーム初心者必見!】
https://www.c-labo.jp/blog/170808/
カードゲームの大会に出てみよう!~対戦中編~【カードゲーム初心者必見!】
https://www.c-labo.jp/blog/187515/
↓その他初心者さんにオススメの記事はコチラ↓
初心者さん必見!!!カードゲーム用語解説!デッキタイプ編
https://www.c-labo.jp/blog/217477/
初心者さん必見!!!カードゲーム用語解説!対戦編
https://www.c-labo.jp/blog/219099/