カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
宇都宮店の 店舗ブログ

【遊戯王】あっ、サイドデッキ組まなきゃ…どうやって組むの?【大会】

ども、カフェインとニコチンが原動力の2号機です。

今回は大会シリーズ第二弾、「サイドデッキ」についてです。

遊戯王をやっていれば一度は耳にしたこともあるであろう「サイドデッキ」。

今回はそんなサイドデッキについてのなんたるかと作り方の指標なんかもお教えしていきたいと思います。

それでは…イクゾー デッデッデデデー


・そもそもサイドデッキとは?

そもそも存在を知らない、と言う方向けに解説を。

サイドデッキはメインデッキ・EXデッキとはまた別に用意出来る「デッキ調整用のデッキ」です。

……なんだか文章だからわかりにくいのかもしれないけどスゲーわかりにくい気がしました。2号機です。

えと、遊戯王の大会にはいくつかの大会形式ってのがあって、大体シングル戦とマッチ戦に分けられるんですね。

そのマッチ戦の時に使えるのがこのサイドデッキなんです。

2本先取のマッチ戦では、1本目と2本目の間にインターバルじゃないですけど、サイドチェンジの時間が設けられています。

そこで試合で使ったメインデッキ・EXデッキの中身をサイドデッキと入れ替える事が出来るんです。


例えばです。

相手の使っていたデッキが【オルフェゴール】だったとしましょう。

墓地に送ったモンスターを除外して効果を発動するかつてトップシェアを誇ったデッキですね。

そしてあなたはその【オルフェゴール】に負けてしまいました。

マッチ戦のではこの時負けたあなたに次のデュエルの先攻/後攻の選択権が与えられます。

んで、このタイミングでサイドチェンジを行うタイミングがあるんです。

 

話を戻しましょう。サイドチェンジの際、あなたのサイドデッキには【システムダウン】が入っています。

1000ライフをコストに相手の場・墓地の機械族を全て除外できるこれを使えば【オルフェゴール】対面ではかなり有利に進められるなー……

みたいな事を考えながらサイドチェンジってするんです。

要は自分のデッキの動きを阻害しない程度に相手の嫌がるカードを入れ替えてマッチに勝利しやすくする、って感じですね。これが遊戯王を遊戯王たらしめる、最大の醍醐味と言っても過言じゃないでしょう。

 

で、サイドデッキはどう作ればええねんってお話ですが、これ結構人に寄るので何とも言えないとこもありますが往々にして、

 

・自分のデッキの苦手なデッキへのメタカード

・現在の環境で使用率の高いデッキへのメタカード

・自分のデッキの動かし方を根本から変えるパーツ

 

等を組み込んで作ります。

私なんかだと大体環境へのメタカードとデッキパーツの差し替えとかでサイドを組んだりしますね。


・作り方

やっぱり人に寄りけりなんで私なりの作り方、と言う形でお教えします。

サイドデッキはその時の環境によって大きく変化するので、「一度作ったからこれであと10年は戦えるぞ」

って事はありません。環境が変わる度にその都度調整が必要です。

言うのも、サイドデッキの大部分を占めるのは「現環境トップへのメタカード」だからです。

そうすると環境が入れ替わる度にサイドデッキも更新していかなきゃいけない訳です。

それからカードによって「サイド向き」とか、そういうのもあります。

代表例で行くと【次元障壁】なんかはサイド向きと言えます。

後は、先程前例として挙げた【システム・ダウン】や、【D.D.クロウ】なんかもその代表例と言えるでしょう。

【次元障壁】なら、リンク召喚を多用するデッキには効き目が薄いですし、【D.D.クロウ】もピンポイントで相手の墓地利用を封じられるなら強力ですが、墓地利用を積極的に行わないデッキにははやり効き目が薄いです。

この様に、明確なマストカウンターになり得るが、全く効かない相手もいる様なカードは総じてサイド向きと言えます。

こう言ったカードはメイン投入するというより、サイドに入れておいて刺さる相手にぶつける、と言う使い方をした方が良いですね。

 

で、前の項で語った「自分のデッキの型を変える」と言うやり方なんですが、自分でやってて言うのもなんですが正直オススメはあんまりしません。

理由は単純で、デッキパーツをまるっと変えるので、その分サイドデッキのスロットを食っちゃうからなんですね。

折角相手へのメタを張れるデッキスロットを使わない手はないので。

でもメリットもあって、相手の張ったメタを回避する事が出来るって点ですね。

例えばですが、自分が【ドラゴンリンク】を使っていたとしましょう。

長いソリティアで絶対に抜かれない盤面を作ってそのまま相手をすり潰す様な戦法を得意とするこのデッキですが、特殊召喚を大量に行う事や、止める所が明確等、目立った弱点も多いピーキーなデッキです。

仮に、上記の戦法がキレイに決まってマッチの一本目を取れたとしましょう。

すると相手も、こっちの召喚回数が多いことを見越して【原子生命態ニビル】や【増殖するG】等の手札誘発を多めに投入してくる可能性が考えられます。

そこで、【ドラゴンリンク】が【ヴァレット】のギミックを多用している事を活かし、高回転ビートダウンから真逆の低速ビートの【罠軸ヴァレット】にサイドチェンジでまるっと変えてしまう方法が取れます。

【罠軸ヴァレット】とは、【ヴァレット】の継戦能力を活かし、相手の「したい事」を罠で潰して勝ちを拾っていくデッキになります。

【ドラゴンリンク】とは真反対に位置するデッキなので根本的に考え方や動かし方の異なるデッキになります。

相手はこっちが【ドラゴンリンク】を使っている事を知っているので、それに対応したメタを張りますが、それを透かす様な形で全く真逆なデッキタイプにシフトするんですね。

効く相手にはめっちゃ効くんですが、やはり欠点としては型をまるっと変えちゃうのでデッキの動かし方を2種覚えなきゃいけない事と、相手へのメタカードを積めない事、そして何よりツライのが自分が負けスタートの時です。

デッキタイプのチェンジって基本的に相手にプレッシャーを与えた上で戦法を変えるから効き目があるもんで、既に勝ち点を持っている相手にやっても効きにくい場合の方が殆どです。

なので安牌を取りたい安定思考の方は無難にメタカードを積んでサイドを組んだ方が丸いと思います。

逆に「こういう組み方もあるんだなぁ」程度に頭の片隅にでも置いておくと役に立つかもしれません。


また、「メタカードを投入する」と言う組み方の派生形として、「自分のデッキの中に別ギミックを追加する」と言うサイドの作り方もあります。

例えば【真紅眼融合】。

今やメインから投入も珍しくないカードですが、メインスロットに空きが無いデッキなんかだと、サイドにこれと【真紅眼の黒竜】、【ブラック・マジシャン】、エクストラに【超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ】の通称「ドラグーン出張セット」を忍ばせて、サイドチェンジの際これをメインと入れ替えて【ドラグーン】をぶつける、と言うのが現在では主流でしょうか。

(尤も、メインからその3枚とエクストラにドラグーンを最初から挿しておく方が主流かもしれませんが)

他にも、【影依融合】と【シャドールドラゴン】、そして自分のデッキの属性に合った【シャドール】融合体の計5枚を用意しておくパターン。

こちらも一本目を取って後攻になった時に有効なギミックではありますが、後攻1ターン目で【影依融合】を打つ事で相手のバックを1枚割りながら好きなモンスターを1枚墓地へ送りつつ、融合モンスターを1体を場に出す事が出来て便利です。

まとめると、

 

・環境を予想して、トップシェアのデッキへのメタカードを入れる

・物によっては「サイド向き」のカードがある

・サイドチェンジの方法として、「デッキタイプを変える」パターンもある

・派生として、デッキのメインの動きとは別のギミックを混ぜるパターンもある

 

って感じになりますね。

いかがだったでしょう。

始めたての方には少し難しい話をしてしまったかもしれませんが、やってく内に慣れてくるもんです。

着実にステップアップしていきましょう。

大会に出る時やサイドデッキを組む時はこの記事を思い出してみて下さい。

少しでも助けになれば幸いです。

次回はまた少し環境等から外れた「デッキギミック」のお話をしようと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう。お相手は2号機でした。

 

ゲーマーズ 春の推し活応援フェア!2024
ゲマくじ

月間アーカイブ

取扱タイトル

関連する開催予定大会情報

開催日時 タイトル 大会名 店舗名 人数 開催種別 参加料 備考
2024.05.07(火)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】デュエリスト交流会 宇都宮店 8名 対戦会 無料
2024.05.08(水)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】リミテッドデュエル 宇都宮店 8名 対戦会 無料
2024.05.10(金)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(1デュエル戦) 宇都宮店 8名 シングルエリミネーション 無料
2024.05.12(日)12:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(マッチ戦) 宇都宮店 16名 シングルエリミネーション 無料
2024.05.17(金)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(1デュエル戦) 宇都宮店 8名 シングルエリミネーション 無料