カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
宇都宮店の 店舗ブログ

【テーマ解説・考察】「カオスロードを駆け抜けろ!」【ガイア】デッキについて【遊戯王】

はいどうも、2号機です。

今回も《RISE OF THE DUELIST》に収録されたテーマのデッキを紹介していこうと思います。

はい、初代にて前半、王様こと闇遊戯を支えたモンスターの1体であり、孔雀舞戦にてカオスロードを駆け抜け、【カオス・ソルジャー】へと進化しました。

その後、【カオス・ソルジャー】強化の影響を受け、彼の素材として特化した「踏み台」としておこぼれを何枚かもらいました。しかもあまりの弱さに誰も採用しない

その数年後、とうとう【ガイア】デッキとして組める様になったのです!

が、今回本人は入りません。(どうしてこうなった…)

理由はちゃんとあります。

まずは収録された新規をご紹介。

新しい【竜騎士ガイア】。

①:【竜騎士ガイア】として扱う効果

②:自分・相手のメインフェイズに対象を取って自身以外のモンスターの攻撃力を2600ダウンする効果

③:戦闘でモンスターを破壊した時に自身の攻撃力を2600アップする効果

の3つを持ち、ほぼ全ての効果が戦闘関連と蛮族みたいなガイアです。

新しいガイアデッキはこのカードに繋いで勝ちを拾っていくデッキになります。

 

①:ドラゴン族融合モンスターをリリースして特殊召喚する効果

②:着地時に攻撃表示モンスターを守備表示にする効果

③:自身をリリースしてデッキから自身以外のレベル7以上の戦士族モンスターを手札に加える効果

の3つを持っています。

①の効果で自己湧きし、すぐさま②の効果で表示形式を変更し、③の効果で自身を生贄にすることで好きな戦士族に変換出来る便利なカードですが、やっぱり自己湧きのコストがドラゴン族融合モンスターとやや重いので採用枚数は考えたい所。

ただ、①の自己湧きが相手ターンでも使える誘発即時効果なので罠を踏みそうになった時のサクリファイス・エスケープみたいな使い方をするとちょっと面白いかもしれません。

多分馬に乗ってる上の人です。

 

①:ルール上【暗黒騎士ガイア】として扱う効果

②:自分フィールドにモンスターがいないor相手フィールドに攻撃力2300以上のモンスターが存在する時に

召喚にリリースが必要なくなる効果

③:召喚・特殊召喚に成功した時に手札or墓地から闇属性・ドラゴン族モンスターを守備表示で特殊召喚する効果

の3つを持っています。

ガイア派生系モンスター特有の条件付きリリース免除効果と、着地時にレベル5・ドラゴン族を特殊召喚する効果を持っています。

このガイアから動き出すと言っても過言ではないのでガイアデッキを組む上で間違いなく必須カードとなります。

レベル7ながらに事故札になりにくいのはかなり評価が高いです。

ルール効果で【暗黒騎士ガイア】カードとしても扱う効果があるのでこれを3枚入れると元の【暗黒騎士ガイア】を採用する理由がなくなってしまいます。

前述の理由ってのがこれです。

一応バニラと効果モンスターって明確な差別化が図れるので採用したい人は全然採用出来るかなと思います。

 

①:召喚・特殊召喚成功時、デッキから【竜騎士ガイア】の名前が記された魔法・罠カードを手札に加える効果

②:自身が墓地へ送られた場合、自分フィールドの【竜騎士ガイア】を対象に取り、その攻撃力以下を持つ相手フィールドの表側モンスターの効果をターン終了時まで無効にする効果

の2つを持ち、前述の【魔道騎士ガイア】から繋げると初動からすぐに【魔道竜騎士ガイア】に繋ぐ事が可能です。

先行では腐りがちな②の効果ですが、後攻ワンショット狙いのこのデッキにはマッチした良い効果と言えます。

 

原作で【竜騎士ガイア】を射出して闇晦ましの城の浮遊リングを破壊した人。

①:自分フィールドのモンスターを1体リリースして、手札・デッキから【暗黒騎士ガイア】モンスターorドラゴン族・レベル5モンスターを1体特殊召喚する

効果は1つだけですが、これが強い。

まずリクルート先がガバガバ

後攻想定ですが、手札に【暗黒騎士ガイア】がいればリクルート先は【呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン】に、逆ならその逆を特殊召喚すれば【魔道竜騎士ガイア】まで繋がります。

ただ、ここに召喚権を使ってしまうと後続が続かない場合があるのでそれだけがかなり怖い所ではありますが、【三幻魔】における【暗黒の招来神】や【混沌の召喚神】みたいな感覚です。「止まっちったらしゃーねーか」みたいな。割り切りが重要です。止まる時ゃ止まります。

 

①:【竜騎士ガイア】が存在する限り相手はバトルフェイズ中に効果を発動出来ない効果

②:手札の【暗黒騎士ガイア】モンスターを相手に見せてデッキからレベル5・ドラゴン族をサーチor手札のレベル5・ドラゴン族を見せて【暗黒騎士ガイア】モンスターをサーチする効果

の2つを持つフィールド魔法で、①のロック効果がフィニッシュ力の底上げに役立ちます。

そして②の効果で足りない方をデッキからサーチする事が出来るので、これも【魔道竜騎士ガイア】に繋ぐのに全身全霊を込めた感じの効果です。

余談ですが、構図的に「カース・オブ・ドラゴンに追いかけ回されてるガイア」にしか見えなくて笑っちゃうのは私だけでしょうか……

 

ドラゴン族の融合モンスター専用の融合魔法で、【竜騎士ガイア】を融合召喚した場合、そのモンスターの攻撃力を2600アップし、1度のバトルフェイズに2回までモンスターへ攻撃が可能になる効果を付与する事が出来ます。

これで【魔道竜騎士ガイア】を融合召喚し、攻撃力5200で2回攻撃のガイアが生まれます

そしてそのガイアで相手のモンスターを倒す度に自身の効果で攻撃力が更に2600アップするので、2回分の攻撃が通り、モンスターを戦闘破壊出来た時のガイアの攻撃力はなんと10400

【走破するガイア】の効果でバトルフェイズ中の効果の発動を許さないので、確実に相手を葬れます

 

ドラゴン族専用の蘇生罠で、この効果で【竜騎士ガイア】を蘇生すると復活したガイアに対象耐性と効果破壊耐性を付与します。

【ガイアソルジャー】を特殊召喚する為に【魔道竜騎士ガイア】をコストにし、そのままこのカードで【魔道竜騎士ガイア】を蘇生する流れがキレイですね。

狙ってやるのは難しいですが、決まったのアドバンテージは中々なので採用しても悪くはないと思います。

 

自身のフィールドに【竜騎士ガイア】が存在する場合、【竜騎士ガイア】にしか攻撃が行えなくなる効果と、【竜騎士ガイア】の攻撃宣言時にフィールドのカードを1枚対象に取って破壊する効果があります。

罠なので少々遅いですが、攻撃制限と攻撃含めて2枚叩き割れるのはデカイので1枚位挿してもジャマにはならないのかな、と思います。

ガイアサポートの魔法・罠はいずれも【呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン】から引っ張ってこれるので、好きなタイミングで持ってこれるのが強みです。(ドラゴンメイドにおけるティルル・チェイムとお心やリラクゼーションみたいな関係です。)

なのでそれを生かして最小限の採用に抑え、汎用のパワーカードで妨害を突破していく形になります。

 

それではお待ちかね、サンプルデッキの紹介になります。

コンセプトとして、

・なんとしても【魔道竜騎士ガイア】に繋ぐ

・殴って勝つ

これだけです。

お前の作るデッキはそんなんばっかだな

新規以外で採用しているカードの解説をします。

ガイアの技カード「螺旋槍殺(スパイラルシェイバー)」。

数奇な運命を辿るカードで、実用性皆無→趣味程度の採用なら……→アリやん。←今ここ

と評価を徐々に上げていったカードで、その効果が

①:【暗黒騎士ガイア】【疾風の暗黒騎士ガイア】【竜騎士ガイア】に貫通付与

②:①で貫通ダメージを相手に与えた場合、2ドロー後1枚手札を捨てる

と言うお手軽ドローソース効果となっています。

【ガイアソルジャー】が相手を寝かせる効果を持っているので、その効果で相手モンスターを捻って貫通ダメージを与え、【螺旋槍殺】でドローする。と言う流れです。

基本的に【魔道竜騎士】が立っている前提のドローソースなので、その補助として【強欲で金満な壺】が入っている感じです。

【カオス・ソルジャー】モンスターか【暗黒騎士ガイア】モンスターを3枚選んで相手に選ばせ、選択されたカードが上記の2種のどちらかなら手札に加え、それ以外なら全て墓地へ送る効果の罠です。

【ビンゴマシーンGO!GO!】の様なランダム性のあるサーチカードですが、どうせサーチするのはガイアだけなのでほぼ確定サーチカードとなります。

ただ、罠なのでサーチカードにしては遅いのがネックです。少し古いカードなので集めるのがちょっと大変かもしれません。

こちらも【螺旋槍殺】のドローを補う感じのカードです。

っていうか使った事ある人ならわかると思いますが、まんま【ビンゴマシーンGO!GO!】や【聖騎士ボールス】です。

「なんでこれ?」って思う方いるかもしれませんが、一応これも【天地開闢】と同じで発動時処理として【カオス・ソルジャー】儀式モンスターか【暗黒騎士ガイア】モンスターをサーチする効果を持っています。

魔力カウンターに関してはこのデッキに儀式魔法は入っていないので忘れて大丈夫です。

重要なのは発動時処理として【ガイア】をサーチすると言う効果の方です。

発動時処理なので、いにしえより伝わる小学生遊戯王最強のチェーンサイクことこのカードの発動にチェーンして【サイクロン】や【幽鬼うさぎ】なんかを投げられるとサーチが出来なくなってしまうので注意。

フィールド魔法と言うよりは【ガイア】をサーチするカードとしての採用なので、一発打ち切り感覚で連打して大丈夫です。

なんと言ってもこのデッキは【魔道竜騎士ガイア】に繋がないと死んでしまうので、安定して繋げる為に【融合派兵】や【竜魔導の守護者】も採用しています。

前者で無理やり【魔道騎士ガイア】に繋ぎ、【呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン】を引っ張り、【螺旋融合】サーチで融合も良し、【竜魔導の守護者】の効果で手札の【魔道騎士ガイア】を墓地へ送って【螺旋融合】サーチ、その後【竜騎士ガイア】を相手に見せて墓地から【魔道騎士ガイア】を蘇生する流れも悪くありません。

ただ、【竜魔導の守護者】を採用する場合はピンでも【融合】を採用すると【螺旋融合】の弾が尽きた時でもアフターケアが出来て良いかと思います。

とにかく【魔道騎士ガイア】の着地を目指し、【呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン】と共に場に揃えるのが先決です。

融合にさえ成功してしまえばその攻撃力で大概の問題は解決してくれます。

最後の紹介カードは【天翔の竜騎士ガイア】。

ミレニアムパックと言う【ラーの翼神竜-不死鳥】が収録された時のパックのみの収録なので現在は絶版で入手が困難ですが、採用しない手は無い位の効果なのでやはり在庫として抱えておきたいカードの1枚です。

こんなパックです。覚えてます?

ちなみに私は画像見るまで忘れてました。

2号機が大好きなモンスターの1体。ラーってやっぱカッコいいよね!

【竜騎士ガイア】として扱う効果をはじめ、着地時にデッキ・墓地から【螺旋槍殺】をサーチする効果を持っていたり、自身の攻撃宣言時に相手のモンスターの表示形式を変更させる効果を持っています。

特に【螺旋槍殺】をサーチしてから発動、自身の効果で相手のモンスターを守備表示に変えて【螺旋槍殺】効果でドロー、と言う流れが強力なのと【ゴーキン】の兼ね合いでガン投しました。

単純なサーチカードに留まらず、相手の表示形式を変更する効果が【螺旋槍殺】と噛み合っているのがとても◎です。

 

各カード紹介はこんなもんです。

 

では最後に総括と改良点として、

今回のレシピでは【ゴーキン】を採用したので、エクストラには【竜騎士ガイア】関連をガン投とやっつけ尖った構築にしました。

割とこの手のドローカードって人によって相性の良し悪しがあると思うので、もし【ゴーキン】を採用したくない、と言う人には【螺旋槍殺】の採用枚数を増やしたり、雑に【ドラゴンメイド・チェイム】と【ドラゴンメイドのお心づくし】、【ストライカー・ドラゴン】を入れて初動を安定化させるのが良いかも知れないです。費用跳ね上がってるじゃねぇかとか言わない。

ドラゴン族を使う上でこの3枚ってやっぱり雑に投入しても強くて、

例えばこのデッキの初動となる【魔道騎士ガイア】を1枚も引けず、何も出来ないって局面でも【チェイム】さえ握れていればそこから【お心】サーチ、【チェイム】を【ストライカー・ドラゴン】に変換して【お心】を使って【チェイム】を蘇生すれば、召喚権こそ使うものの、リンク2には簡単になれます。

【ドラゴンリンク】でよく見た初動ですけど、これが【チェイム】1枚から出来るのがこの動きの強い所なんですよね。

痒いところに手が届く【ヴァレルロード・F・ドラゴン】、【オルフェゴール】をはじめとした闇主体のデッキメタに【スターヴヴェノム・フュージョン・ドラゴン】、リンクモンスターに相手の【アストラム】を倒す為の【ヴァレルロード・ドラゴン】と展開補助の【クロシープ】のみの採用と言う方向に舵を取ったので、別段難しい所も無いかと思います。【ゴーキン】で何がぶっ飛ぶかは運だしな!!

正直、【クロシープ】は対応が【カタパルト・タートル】と【竜魔導の守護者】、誘発の2枚しかいないので、他のモノに変えても良いかも知れません。じゃあなんで入れたんだ

効果は間違いなく強いんですが、下級が少ないこのデッキでは効果が活かしにくいのがネック。

それこそ【螺旋融合】が握れなかった時に【竜魔導の守護者】を使い回すのに使ったりと使用用途が結構限定的なのはどうかと思う……。と考えれば考えるだけコイツの採用は微妙な気がしてきたぞ……?

まぁ、言ってしまえば【ゴーキン】でぶっ飛ばすので自由枠っちゃ自由枠なんですけどね!!

一応【ドラゴンメイド】出張セットを採用すれば【チェイム】も蘇生の候補に入ってきます。

それから手札誘発関連ですが、周囲の環境に合わせて【エフェクト・ヴェーラー】や【幽鬼うさぎ】の採用を考えるのはアリかもしれません。結局の所、どんなデッキでも誘発があるのと無いのとでは雲泥の差が出来てしまいますから、自分に合った誘発の採用を考えてみると良いかも知れません。

ちなみに余談ですが、このデッキに【増殖するG】はあまり効かないのでそこに強めに出られるのは大きいですね。

例:【魔道騎士ガイア】ns→効果で【呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン】ss→【螺旋融合】サーチから発動、【魔道竜騎士ガイア】fsとなるのでどんなに展開してもドローは3枚。

以前紹介した【ドラゴンメイド】のデッキレシピ紹介でも「Gはあまり効かない」と言いましたが、Gによるドロー量はあちらとあまり変わらないので、投げた側としてもあまり美味しくないんですよね。

(以前紹介した【ドラゴンメイド】がコチラ。画像クリックで記事に飛べます)

【ドラゴンメイド】に投げるGとこのデッキに投げるGでの大きな違いですが、

メイドは投げられた段階で適当に展開をやめて相手バトルフェイズに変身すれば打点が確保出来ましたが、【ガイア】の場合、展開量自体は少ないものの、一度展開を始めてしまうと【魔道竜騎士ガイア】に着地するまで盤面を広げないといけないので、その時点で3ドローが確定してしまう点です。

この差をデカイと捉えるか誤差と捉えるかは人によりますが少なからず今のご時世、【バトル・フェーダー】や【速攻のかかし】みたいな戦闘干渉系の誘発が飛んでくる事は少ないので、【魔道竜騎士ガイア】で殴って沈めればほぼ誤差みたいなもんです。ゴリ押し is JUSTICE.

それぞれの着地点の向いている方向も割と真逆なのでそこから生まれる差異なんかもあるのでほんと捉え方次第だと思います。

そもそも【ドラゴンメイド】とはデッキタイプも割と真逆なので刺さる誘発・刺さりにくい誘発ってのも大きく別れます。

 

あとはデッキレシピを作っていざ記事を書き始めてから思ったんですが、レベル・属性・種族がガッチリと噛み合う【幻創龍ファンタズメイ】の採用はかなりアリだと思います。

環境読みとまでは行きませんが、やっぱり未だにリンク召喚を多様するデッキは多いので普通に刺さるデッキには刺さりますし、もしリンク召喚してこない様なら【ドラゴンメイド】の時に語った通りで融合素材にしてしまえば無駄もありません。

何より引き直しの効果で融合素材モンスターである【ガイア】か【カース・オブ・ドラゴン】のどちらかをお祈り出来るのはなんとしても【魔道竜騎士】に繋げなければならないこのデッキにとっては大きいので、可能なら入れたいカードの1枚です。

 

いかがだったでしょう?

遊戯の使ったカードであり元祖「乗っただけ融合」なだけありかなりカードプールが多く、今回の強化でデッキの方向性も定まったのであとはそれに尖らせていくだけでも面白いデッキに仕上がると思います。

さて、《RISE OF THE DUELIST》に収録されたテーマデッキを解説していき、残りはあと1つのみとなりましたが……

正直記事に取り上げようかどうか微妙な感じです。

言うのも、連中って誰が読んでも強い事しか書いてない、意図的に強くなるべくして作られた様な連中なので改良案だとか派生デッキだとかの提案をこっちからしにくいんですよね。

なのでもし残るあのテーマについて取り上げる時はちょっと変わった触れ方をすると思います。

そんな感じで今回の【ガイア】デッキの考察・解説は以上となります。

ご拝読、お疲れさまでした。次の記事かカードラボ宇都宮店でお会いしましょう。

お相手は2号機でした。

 

過去記事はコチラ!

サブ担当1号の書いた記事もあるよ!

Twitterはコチラ!

記事の更新や買取情報なんかも随時更新中!

ゲーマーズ 春の推し活応援フェア!2024
ゲマくじ

月間アーカイブ

取扱タイトル

関連する開催予定大会情報

開催日時 タイトル 大会名 店舗名 人数 開催種別 参加料 備考
2024.04.21(日)12:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(マッチ戦) 宇都宮店 16名 シングルエリミネーション 無料
2024.04.23(火)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】デュエリスト交流会 宇都宮店 8名 対戦会 無料
2024.04.24(水)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】リミテッドデュエル 宇都宮店 8名 対戦会 無料
2024.04.26(金)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(1デュエル戦) 宇都宮店 8名 シングルエリミネーション 無料
2024.04.27(土)12:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】4月遊戯王の日 宇都宮店 16名 対戦会 対象商品\1000以上購入