カードラボ(C-labo)は、仲間と!親子で!ライバルと!
気軽にご来店いただけるカードショップです。
宇都宮店の 店舗ブログ

【デッキ解説・考察】使わせてもらうぞ…三幻魔【遊戯王】

やぁみんな。決闘者ライフ、楽しんでいるかな?

どうも2号機です。

前々回その前から続く【ドラゴンリンク】の記事、好評につきとうとう検索トップに出るようになりました!

こんな記事です。気になった方は是非一度読んでみて下さいね。

画像をクリックすれば記事に飛べるよ!!

とてもありがたいです。ありがとうございます。モチベーションめっちゃ上がります。今後も頑張って行きます。

さて、今回の記事はタイトル通りで、ストラクチャーデッキ「混沌の三幻魔」の発売から少し経過してデッキの構築がまとまったので【幻魔】デッキについての記事です。

(シク枠、皆さん何が当たりましたか? ちなみに私は次元融合殺引けました!!)

では早速デッキレシピの紹介から行きましょう。

巷で強いのは【二幻魔】と言われていますが、やっぱ【三幻魔】として使いたいじゃないですか。

なので今回は「三幻魔で戦いつつ、三幻魔の良さを生かして勝つ」と言ったコンセプトの元作りました。

各カードの採用理由や枚数なんかの解説も交えながらカード紹介に移ろうと思います。

幻魔皇ラビエル&幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳

悪魔族3体を生贄に捧げ降臨する幻魔の「皇」。

自分フィールドのモンスターをリリースし、そのモンスターの攻撃力分自身の攻撃力をターン終了時まで上昇させるパンプアップ効果と相手がモンスターの召喚に成功した時に自分のフィールドに悪魔族の「幻魔トークン」(ATK1000/DEF1000)を1体特殊召喚する効果を持ちます。

そしてその【ラビエル】のサポートとなるのがストラク新規である【幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳】です。

自身の【幻魔皇ラビエル】を対象に取り、ターン終了時まで攻撃力を倍にし、全てのモンスターに攻撃することが可能になる効果を相手ターンにも使用する事が出来、なおかつフィールドのモンスターをリリースすれば墓地から手札に戻す事も可能と隙の無い効果を持っています。

しかも自身もアタッカーとしては申し分ない攻撃力4000を持ち、【ラビエル】が悪魔族3体だったのに対し、【天界蹂躙拳】ならモンスター3体で召喚出来る手軽とは言えないものの、相手から奪ったモンスターをそのまま利用出来る「リンク3のモンスター」の様な使い方が出来るのは魅力的です。

このデッキにはとある理由から採用している罠は全て永続罠なのですが、【天界蹂躙拳】はその中でも【大捕り物】と相性が良く、奪った相手のモンスターをそのまま自身のコストとしてしまえば除去を兼ねてとても美味しいんです。

以上の事から、基本的に戦闘に関しては【ラビエル】に任せる事になります。

採用枚数は【ラビエル】は後述の【次元融合殺】の兼ね合いもあるので2、【天界蹂躙拳】は使いまわしが利く事から1枚の採用です。

降雷皇ハモン&失楽の霹靂

永続魔法を3枚生贄に捧げる事で特殊召喚される雷の幻魔。

モンスターを戦闘破壊する事で相手のライフに1000のダメージを与える《地獄の贖罪》と守備表示でフィールドに存在する時、他のモンスターを戦闘対象に出来なくする効果を持ち、そのステータスは4000/4000と非常に倒されにくいのもポイントが高いです。

そして何より超絶スーパー最強優秀裁定を頂いた【失楽の霹靂】。

【ハモン】本人の攻撃名と同じ名前を持つこのカードの効果は、

①は【ハモン】の召喚に必要な生贄となるカードが裏側表示の魔法カードで代用出来る様になる効果。

②の効果は「【ハモン】を守備表示に変更して相手の発動した魔法・罠の効果を無効にする」と言う効果

そして③の効果が「【三幻魔】のいずれかがフィールドを離れたターン、自分が受けるダメージは0になる」と言う効果の3つ。スーパーびっくり超つよ裁定を頂いたのは②の効果。

(2020/3/26現在)での裁定では、この②の効果はチェーンブロックを作らないかつ、相手が発動した魔法・罠の効果処理時に適用するかどうかを決定する効果なので、チェーンを許さない【超融合】の様なカードを防ぐ事が出来る効果なのです。

魔法・罠に対する1つの解答として【ハモン】が頭1つ抜けている理由になります。

採用枚数は【ハモン】は文句なしの2枚、【失楽の霹靂】はこちらもサーチが利くので1枚。

神炎皇ウリア&ハイパー・ブレイズ

【ラビエル】がモンスター、【ハモン】が魔法と来れば感の良い決闘者諸君ならもうお判りでしょう。

フィールドの永続罠を3枚生贄に捧げて降臨する炎の幻魔。

1ターンに一度、セットされた魔法・罠を1枚破壊する《トラップ・デストラクション》と墓地に存在する罠カードの枚数によって攻撃力が決まる効果を持っており、【幻魔】の中で唯一元々の攻撃力が0のモンスターです。

それが仇となってか、【幻魔】デッキでの採用枚数は控えめ。【ウリア】のみ採用0と言う構築も存在する位です。

そして彼の攻撃名でもある永続罠【ハイパー・ブレイズ】も同じ運命を辿っていて、①の効果は【失楽の霹靂】と同じく【ウリア】の召喚条件を裏側表示の罠カードで代用出来る効果、②は【ウリア】の攻撃時、デッキ・手札から罠カードを墓地へ送り、そのターン中、【ウリア】の攻撃力・守備力を互いの墓地に存在する罠カード×1000する時限パンプアップ効果、そして③の効果は1ターンに一度、手札を捨てて墓地の【三幻魔】を手札に加えるか召喚条件を無視して特殊召喚する蘇生・回収効果を持っています。

では何故採用されにくいのか?

それは他の【幻魔】と比べて「攻撃力が決まってない為、安定性に欠ける」からです。

後述の【混沌の召喚神】から動く場合、【ラビエル】、【ハモン】なら高打点をリリース1体で呼び出せるのに対し、【ウリア】を召喚するとなると墓地に罠が溜まっていなければ「攻撃力0を生贄に赤色の攻撃力0が湧いてきたゾ」と言う盤面が出来上がってしまいます。これでは相手に攻撃してもダメージを与えられないどころか自分が反射ダメージを受けてしまします。

そしてもう1つ、当時【ウリア】を使った罠ビートが環境で猛威を振るっていた時代(アニメで言うならGXくらいの頃です。時の流れって残酷……)。

マスタールールが3に切り替わるころ、彼に悲劇が起こりました。

それまでの【ウリア】なら【奈落の落とし穴】に引っかからない裁定が出ていました。

しかし、マスタールール3に変わる頃、その裁定が変わり、【奈落の落とし穴】に引っかかるようになってしまったのです。

その後も裁定が変わる事はなく、現在に至る事になったのです。

今回のサンプルレシピでは共に1枚のみ採用していますが、これは後述の【次元融合殺】の為です。

 

次元融合殺&混沌幻魔アーミタイル

全土滅殺転生波!

虚無幻影羅生悶!

一度は叫んでみたいモンスターの攻撃名&効果名トップ5(2号機調べ)に名を連ねる三幻魔3体を融合素材に出すモンスター。

戦闘破壊されず、自分のターンになると攻撃力が10000になる効果を持ち、アニメではユベルが使用して十代達を苦しめました。

OCGではその出しにくさと果たせる仕事が見合わず、「サンドバッグ」や「自分のターンしか強くない人」、「これ三幻魔のままの方が強くね?」等不当な扱いを受け続けました。

この様に長らく雌伏の時を過ごすこととなりましたが、

「フハハハハ! 怖かろう!」

……はい。説明不要のバグカード【捕食植物ヴェルテ・アナコンダ】君のおかげで簡単に出せる様になりました。

そして【アナコンダ】の効果で墓地へ送る融合カードが【次元融合殺】です。(しかも脳波コントロール出来る!)

こちらもアニメ《遊戯王デュエルモンスターズGX》でヨハンとマルタン、2人の身体を乗っ取ったユベルが使用した事で有名なカードですね。

フィールドに【幻魔】が存在する時に発動するとチェーン不可となり、手札・フィールド・墓地から【幻魔】融合モンスターによって決められた素材を除外することで融合を行うカードです。そして重要なのがこの一文。

「この効果で特殊召喚したモンスターの戦闘で発生する自分へのダメージは0になる。」

【次元融合殺】を使うと【アーミタイル】がサンドバッグではなくなるのです。

素晴らしい。

そして【アーミタイル】と選択になるのがプレミアムパック2019にて登場した、

幻魔帝トリロジーグ

アニメ《遊戯王GX》には登場していない幻魔です。

これは漫画版《遊戯王ARC-V》に登場したモンスターで、見た目こそこれまでの【幻魔】からはかけ離れています(友人はDD魔導賢者ケプラー最終形態と呼んでいました。)が、融合素材指定にレベル10モンスターを3体要求する、攻撃力・守備力が共に4000など【三幻魔】を意識したデザインである事が伺えます。

そしてその効果は特殊召喚に成功した時・自身が既にフィールドに存在する状態で自フィールドに墓地からモンスターが特殊召喚された場合に相手の表側表示モンスター1体を対象に取り、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを与えるバーン効果。

基本的に高打点で殴っていくデッキになるので、「ダメ押しにもう一発!」と言う局面や「相手からモンスターパクったは良いものの処理に困った…」と言う局面で役に立つモンスターです。

自身の攻撃力も高いので基本的に【次元融合殺】の効果で召喚される事から戦闘破壊もされにくいのが利点ですね。(相手ターンには攻撃力0を晒してしまう【アーミタイル】には無い利点です。)

さて、続いては【幻魔】補助のカードの紹介です。

カオス・コア

①の効果が自分のモンスター効果で対象に取っても起動するので、後述の【暗黒の招来神】から繋げてあげると良い動きをします。【七精の解門】の項で詳しく解説しますが、この効果を利用してワンターンで【アーミタイル】まで繋げる動きも出来るので、決して弱いカードじゃありません。(墓地肥やしが弱い訳が無いんだよなぁ……)

これも後述となりますが【七精の解門】の効果でサーチが利くので採用は1です。

暗黒の招来神

脳死3枚スタートの良カード。

自身の着地で【三幻魔】の名前を効果に含む自身以外のカードのサーチに加え、モンスターゾーンに存在する限り、攻撃力・守備力が共に0の悪魔族モンスターの召喚権を1回増やす事が出来ます。

必要に応じて【三幻魔】本人を手札に加えるも良し、前述の【カオス・コア】や後述の【混沌の召喚神】を手札に加えるも良し、モンスター以外も手札に加えられる事から、【七精の解門】や【覚醒の三幻魔】を手札に加える動きも出来ます。

隙が無いサーチ範囲でとっても優秀。しかし初動になりがちなカードなので、誘発が飛んできやすいのもネック。

また、召喚権を増やす効果はこのカードが存在する限りの効果なので、例えば【エフェクト・ヴェーラー】等で効果を無効にされてしまうと、召喚権が増える効果も消えてしまうので注意が必要です。

混沌の召喚神

【暗黒の招来神】から動く【カオス・コア】との分岐点となるのがこのカード。

使用感だけで言うならこちらを使う事の方が圧倒的に多いのはご愛嬌。そのくらい強いカードです。

自身をリリースして手札から【三幻魔】を召喚条件を無視して特殊召喚する①の効果と

墓地のこのカードを除外してデッキから後述の【失楽園】を手札に加える効果を持ちます。

普通に運用するにはちょっと重たい【三幻魔】も事故札ではなくしてくれるこのカードの存在は偉大です。

また、メインとなるドローソースが【失楽園】になるので、それを引っ張ってこれるのも優秀!

そしてその【失楽園】には【幻魔】達を効果破壊と対象に取る効果から守ってくれる効果も持ち合わせているので最優先で使いたいカードなんですよね。

採用枚数は文句なしの3枚!

失楽園

既に名前がカッコいいこのカードはアニメでは幻魔の最初の使用者である《影丸会長》が使用したカードで、このカードが存在する限り【三幻魔】と【アーミタイル】は効果の対象にならず、効果で破壊されなくなります。

そして、【三幻魔】か【アーミタイル】が自分フィールドに存在すればカードを2枚ノーコストでドロー出来るアドバンテージ回復能力の2つを持ったフィールド魔法です。

以前までのカードプールならぶっちゃけこのカードだけ貼ってもしゃーない所でしたが、今の幻魔は違う。

【混沌の召喚神】から直接サーチ出来るので、確実に握る事がら出来るのです。

決闘者ならみんな知ってる超有名カードの【強欲な壺】。あの禁止カードと同じ事をしているんだから弱いはずがありません。

1枚あれば仕事するけど保険掛けとして2枚欲しい……そんなデッキスロットを考えさせられるカードです。

今回のデッキでは保険掛けとして2枚の採用としました。

七精の解門

このカードが3枚ないと【幻魔】は始まらないと言っても過言ではない程重要なカードです。

発動時処理として【三幻魔】か【三幻魔】の名前が記されたモンスターをデッキから手札に加える効果と手札を捨てて墓地から攻守0/0の悪魔族モンスターを蘇生する効果、そして自身の場にレベル10のモンスターが存在するときに自身の墓地から永続魔法を手札に加える効果の3つを持っていて、

①の効果は言わずもがな、【三幻魔】を手札に加えるも良し、【暗黒の招来神】や【混沌の召喚神】、【カオス・コア】を手札に加えるも良しの万能サーチ効果。しかし、サーチが強制効果なので、【超雷龍-サンダー・ドラゴン】の様なカードでサーチが封じられるとこのカードも発動できなくなってしまう致命的弱点も抱えています。

サーチが封じられてキツくないデッキの方が少ないですが、このカードの場合そもそも発動自体が封じられてしまうので、単純に手札-1になるので気をつけておきましょう。

②は【暗黒の召喚神】や【暗黒の招来神】の再利用なんかに使います。

基本的に【混沌の召喚】の再利用が主な使用用途です。

③の効果でなんと同名をサルベージも出来るので、墓地に永続魔法が1枚、フィールドには【七精の解門】が3枚貼られていると仮定してこんな動きも出来ます。

・【七精の解門】aの③効果で墓地の永続魔法を回収して、【七精の解門】aの②効果のコストに使う

・【七精の解門】bの③効果で墓地の永続魔法を回収して、【七精の解門】bの②効果のコストに使う

・【七精の解門】cの③効果で墓地の永続魔法を回収して、【七精の解門】cの②効果のコストに使う。

すると手札消費1で攻守0/0の悪魔族モンスターが場に3体湧く事になるんですね。

単純なボードアドバンテージとして見ても3はかなり大きいですし、しかも召喚権を使っていないのでここから先のムーヴも自由自在な訳ですよ。

それこそ【悪魔族】場に3体いるんですから【幻魔皇ラビエル】や【天界蹂躙拳】に変換するのも良し、

【リンクリボー】や【サクリファイス・アニマ】、【転生炎獣アルミラージ】に変換する中継ムーヴも悪くないですよね。

今回のサンプルデッキに採用していませんが、【リンクリボー】、【サクリファイス・アニマ】、もう1体の悪魔族モンスターで【ライトロード・ドミニオン・キュリオス】をリンク召喚すると【カオス・コア】を経由せずに墓地を肥やす事も可能です。

そして上記の様に【七精の解門】で手札に加えた永続魔法を【トロイメア】モンスターのハンドコストに変換するのも良い感じです。

また、このカードとコストとなる手札1枚から【混沌幻魔アーミタイル】か【幻魔帝トリロジーグ】が確定するルートも存在するのでそちらも紹介しておきます。

・【七精の解門】を発動。発動時処理として【暗黒の招来神】を手札に加える。

・【暗黒の招来神】を召喚して自身の効果で【カオス・コア】を手札に加える。

・【暗黒の招来神】の効果で召喚権が増えているので【カオス・コア】を召喚。

・【暗黒の招来神】を使って【転生炎獣アルミラージ】をリンク召喚。

・【転生炎獣アルミラージ】の効果で【カオス・コア】を対象に取る。

・すると【カオス・コア】の効果が起動してデッキから【神炎皇ウリア】、【降雷皇ハモン】、【幻魔皇ラビエル】を墓地へ送り自身に幻魔カウンターを3つ置く。

・【暗黒の招来神】を対象に【七精の解門】の②の効果を発動。墓地から特殊召喚し、【暗黒の招来神】と【カオス・コア】で【捕食植物ヴェルテ・アナコンダ】をリンク召喚。

・【捕食植物ヴェルテ・アナコンダ】の効果で2000ライフを払い、デッキから【次元融合殺】を墓地へ送り、墓地から【三幻魔】を除外して【混沌幻魔アーミタイル】or【幻魔帝トリロジーグ】を融合召喚。

こんな感じですね。

基本的に幻魔ドン!で盤面を徐々に埋めていくデッキですがこのルートを使うと本来あまり刺さらない【増殖するG】が刺さります。

誘発のケアを忘れずに展開しましょう。

さて、各カードの紹介と解説はこんなもんです。あとは基本的な戦術や勝ち方なんかの話になるんですが…

恐らく察しの良い方はもう気づいたと思うんですが、大まかに分けて2つの勝ち方があるんですよ。

・【ラビエル】に【天界蹂躙拳】投げて攻撃力8000全体攻撃でフィニッシュ

・【アーミタイル】を着地させて攻撃力10000で上から踏んでフィニッシュ

はい。

とっても雑ですが目指すのはこれだけ。

【ドラゴンリンク】や【SPYRAL】の様な大量展開系のワンキルを狙ってくるデッキが減った事から、この盤面をゆっくりと目指して行く間のダメージレースで勝負が決まる事もあるのでこんな盤面を作るのもあまり難しくないです。

一方のこの盤面は手札によっては上記の通りでワンターンで作れる盤面なので、こうなったら盤面の維持だけで勝てます。

問題は維持の難易度で、古いデッキテーマ故相手ターン中に相手に干渉するカードが汎用頼りになってしまうのがやはりネックです。

一応【失楽園】があれば【幻魔】達は対象耐性と効果破壊耐性を得る事が出来ますが、【失楽園】を狙われた時・【失楽園】が破壊された後の事を考える必要があります。

また、今回のサンプルレシピでは入れませんでしたが、やはり【抹殺の指名者】は強いです。

初動になりうる【暗黒の招来神】、【混沌の召喚神】に【無限泡影】や【エフェクト・ヴェーラー】、【七精の解門】に【灰流うらら】を撃たれるだけでそのターン動けなくなってしまうのは初動が遅いデッキ故に致命的です。

一応入れ替えの候補として挙がるのは【墓穴の指名者】2枚とか【幻創竜ファンタズメイ】あたりでしょうか。

勿論【神炎皇ウリア】、【ハイパー・ブレイズ】、【次元融合殺】を抜くプランもありますが、一応コンセプトとして「三幻魔で戦う事」だったので……あとウリア好きなので

とまぁ、正直に言うと【ウリア】を含む永続罠は重いです。最初から入れずに【二幻魔】として使う人が多いのもとても納得が行きました。

実際に大会なんかで使う場合には罠の枠を削って【ウリア】は戦力としてカウントせず、【アーミタイル】の融合素材としてカウントする、手札に来ない事をお祈りするカード、と言う使い方になってしまうと思います。

実際、【ウリアエルドリッチ】なるデッキや【罠ビウリア】の様な専用デッキを作った方が輝けるし強いので採用はかなり迷いどころな気がしないでもないです。

また、話題は変わりますが現環境って高打点で押すデッキ少ないじゃないですか。

なので雑に【ハモン】1体立てて【失楽園】を貼って相手にターンを渡しても「【ハモン】を抜けない」って苦しんでいた友人(その時使用していたのは【サンダー・ドラゴン】)もいたので、実際環境にマッチしている所はあるんだと思います。

特に【サンダー・ドラゴン】や【オルターガイスト】の様な先行で制圧盤面を敷いて相手を待ち構える様なデッキには4000と言う打点が抜かれにくく、幻魔1体ボッ立ちでも暫く戦線を維持出来るので実は今後の環境に【幻魔】がちょこちょこ現れるんじゃないかとひそかに思っていたりします。

まだまだ【幻魔】は悩めるデッキなので、公認大会が再び開催される様になるまでに形にして【幻魔】握って行きたいと思ってます。

では今回の記事はここまで。ご拝読お疲れさまでした。

カードラボ宇都宮店か次回の記事でお会いしましょう。2号機でした。

ゲーマーズ 冬の本まつり2023⇒2024
五等分の花嫁アニメグッズ通販ならゲーマーズ

月間アーカイブ

取扱タイトル

関連する開催予定大会情報

開催日時 タイトル 大会名 店舗名 人数 開催種別 参加料 備考
2024.03.29(金)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(1デュエル戦) 宇都宮店 8名 シングルエリミネーション 無料
2024.03.31(日)12:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(マッチ戦) 宇都宮店 16名 シングルエリミネーション 無料
2024.04.05(金)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】ランキングデュエル(1デュエル戦) 宇都宮店 8名 シングルエリミネーション 無料
2024.04.09(火)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】デュエリスト交流会 宇都宮店 8名 対戦会 無料
2024.04.10(水)17:00 公認 遊戯王OCG 【遊戯王OCG】リミテッドデュエル 宇都宮店 8名 対戦会 無料